2017年7月14日 (金)

8月19日にRGJトライアウト、キッズオフロード走行会を実施します!

RGJチーム事務局です。来たる8月19日(土)に「2017-2018RGJシクロクロスチームトライアウト(選考会)」を実施します。同日にはミニReady Go JAPANの2017年度活動・第1弾として「ミニReady Go JAPAN・キッズオフロード走行会」を併催します。

2017-2018RGJシクロクロスチームトライアウトにつきまして、今回は特に2017-2018シーズンのRGJチーム・シクロクロス参戦スケジュールに参加できること、特に次年度以降、全日本選手権シクロクロスレースにおいて女子優勝を目指し、そのための選手育成・強化プログラムに従うことが加入の条件となります。

そしてミニReady Go JAPANの活動につきましては、新たにまとめた2017年度以降の活動指針に沿って、今後はキッズ走行会・安全教室の参加を通して「子供の頃から自転車安全啓蒙の教育を受けているシンボリックな団体」として歩んでいきますので、何卒よろしくお願いいたします。

それぞれの募集要項をご案内いたしますので、ぜひとも参加ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

*2017-2018RGJシクロクロスチームトライアウト(選考会)募集要項
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/2017-2018rgj-27.html

*ミニReady Go JAPAN・キッズオフロード走行会・募集要項
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/20170819ready-g.html

*Ready Go JAPAN女子シクロクロスチームの活動指針につきましては、下記をご覧ください。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/2017rgj-669d.html
※文中にあるトライアウトの開催日につきましては、今回は8月19日(土)となりますので、ご注意ください。

*ミニReady Go JAPANの2017年度以降の活動指針はこちらになります。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/ready-go-japan2.html

上記のお問合せにつきましては、Ready Go JAPANチーム事務局(担当:須藤)まで、Eメール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にして)お手数ですがお送りくださいませ。

2017年より、「Ready Go JAPAN」は大きく舵を取り、ロードレースからシクロクロスにチーム活動の中心をシフトチェンジ!
Membermain
ジュニア世代育成と自転車を安全に長く楽しむための活動を一層強化、そしてチームの地元である、千葉県成田市の地元に根ざした活動を更に企画・運営。シクロクロスを通じて自転車レースの熱さと感動を皆様にお届けします!引き続きご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

|

2017-2018RGJシクロクロスチームトライアウト(選考会):募集要項

<2017-2018RGJシクロクロスチームトライアウト(選考会)について>

*募集要項
募集内容:2017・秋(9月)より国内外の自転車競技「シクロクロス」に参戦する「Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム」選手の選考
募集人数:若干名
応募資格:①体力に自身のある心身ともに健康な、関東在住・在勤の1997年生まれ以前の女性
※目安として20歳以上の方
(年齢の上限は設けません)
②自転車競技経験者(種目は問わない)
※受験の際に使用する自転車はオフロード走行できる自転車をご用意ください。
(車種や装備など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください)

<応募条件>
下記の契約条件に従えることを条件とします。

期間:2017年9月よりから2018年8月31日まで(以降は1年ごとに契約更新)

種目:シクロクロスメインのチーム員として募集(ロードレースなど他種目の参加でもRGJチーム員として活動のこと)
※ただし既に他チームに所属している選手については、移籍時期について考慮します。

スケジュール:下記のRGJチーム・シクロクロス参戦スケジュールに参加できることが条件となる。特に次年度以降、全日本選手権シクロクロスレースにおいて女子優勝を目指し、そのための選手育成・強化プログラムに従うこと。

■2017-2018シクロクロスRGJチーム参戦予定

*9月
24日(日)茨城シクロクロス#1・うぐいすの里

*10月
9日(月・祝)JCX茨城・取手小貝川
29日(日)JCX東北・寒河江

*11月
4日(土)JCX・スターライト幕張
12日(日)JCX長野・飯山
19日(日)東北CX#2・猪苗代
25日(土)UCI野辺山CX#1
26日(日)UCI野辺山CX#2

*12月
3日(日)JCX宇都宮・ろまんちっく村
10日(日)全日本選手権シクロクロス・野辺山
24日(日)東北CX#3・郡山

2018年
*1月
7日(日)シクロクロス千葉#1
14日(日)東北CX#4・蔵王
28日(日)茨城シクロクロス#3・城里町ふれあいの里

*2月
10日-11日(土日)シクロクロス東京2018
18日(日)東北CX#5・丸森
25日(日)茨城シクロクロス#4・土浦

*3月
4日(日)東北CX#6・菅生
11日(日)茨城シクロクロス#5・城里町ふれあいの里

活動資金について:基本自費。ただし成績によってチームから協賛メーカー様より貸与品あり。更に好成績による補助を検討。

・受験当日の用意などについて
シクロクロス走行のできる自転車及びヘルメット等のレース参加時同等の用意をお願いします。
応募方法:応募用紙を事務局からメールにて取り寄せ、必要事項を記入して事務局に郵送ください。
応募締切:8月11日(金)までに事務局到着
受験費用:500円(トライアウト当日にお支払ください)
問合せ先:Ready Go JAPANチーム事務局(トライアウト担当:須藤)
Eメール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にしてメールをお送りください)

* トライアウト実施要項

実施日時:2017年8月19日(土)※集合時間は朝9時を予定
実施場所:茨城県取手市近郊(受験申込をした選手には詳細な場所や集合時間を追って連絡します)
実施種目:シクロクロス模擬レース、およびスキルテスト

※RGJトライアウト募集要項は以上です。

|

2017年3月 1日 (水)

2017年Ready Go JAPAN女子自転車レースチーム体制ほか発表です。

RGJチーム事務局です。平素は、NPO法人サイクリスト国際交流協会(本部:千葉県成田市/会長:須藤むつみ)が活動を支援する女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」にご声援をいただき誠にありがとうございます。

そして今年、おかげさまでチーム設立9年目を迎える弊チームの2017年チーム体制をプレスリリース配信と併せて、こちらのチームブログにおきまして同内容を発表します。

2017年、「Ready Go JAPAN」は大きく舵を取り、ロードレースからシクロクロスにチーム活動の中心をシフトチェンジします!

ジュニア世代育成と自転車を安全に長く楽しむための活動を一層強化、そしてチームの地元である、千葉県成田市の地元に根ざした活動を更に企画・運営。シクロクロスを通じて自転車レースの熱さと感動を皆様にお届けします!
Membermain

詳細につきましては、こちらのプレスリリースをご覧くださいませ。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/2017rgj-669d.html

更に、3月25日(土)に開催するRGJチーム加入テスト「トライアウト」の募集要項は、こちらをご覧ください。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/2017rgj-b091.html

※上記によるチーム活動のシフトチェンジに伴い、チーム公式ホームページも内容をリニューアルしました(引き続き順次更新)。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/index.html

日本女子の力を結集しチームで世界へ!引き続きReady Go JAPANチームの活動に何卒ご声援のほどよろしくお願いします!

|

2017RGJトライアウト募集要項

<2017RGJチームトライアウト(選考会)について>

*募集要項

募集内容:今年・秋(9月)より国内外の自転車競技「シクロクロス」に参戦する「Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム」選手の選考
募集人数:若干名
応募資格:①体力に自身のある心身ともに健康な、関東在住・在勤の1997年生まれ以前の女性
※目安として20歳以上の方(年齢の上限は設けません)
②自転車走行の経験があり、自身のレース用自転車を所持していること。
※受験の際に使用する自転車はシクロクロスレース出走に耐えられるものをご用意ください。
(車種や装備など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください)

なお所属条件については以下の2つを選べます。
<通年契約の条件>※1月1日から12月31日まで1年契約の選手
・シクロクロスメインのチーム員として募集(ロード他の出場でもRGJ)
・JCXシリーズ8レース以上、AJOCCレース4レース以上、およびUCIレース参戦が条件
・L2からスタートする場合は、2017-2018シーズン終了までにL1に昇格すること

<CXのみ契約の条件>※9月1日から3月31日まで7か月契約の選手
・シクロクロスのみのチーム員として募集(カテゴリーL1選手のみ募集)
・ロードなど契約期間以外での出場の場合は、他チームの所属を認める
・JCXシリーズ8レース以上、AJOCCレース4レース以上、およびUCIレース参戦が条件

・受験当日の用意などについて
シクロクロス走行のできる自転車及びヘルメット等のレース参加時同等の用意をお願いします。

応募方法:応募用紙を事務局から取り寄せ、必要事項を記入して事務局に郵送ください。
応募締切:3月20日(月)までに事務局到着
受験費用:500円(トライアウト当日にお支払ください)
問合せ先:Ready Go JAPANチーム事務局(トライアウト担当:須藤)
Eメール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にしてメールをお送りください)
Horitomoaki_028
Photo:Hori Tomoaki

* トライアウト実施要項

実施日時:2017年3月25日(土)
実施場所:茨城県取手市近郊(受験申込をした選手には詳細な場所や集合時間を追って連絡します)
実施種目:シクロクロス模擬レース、およびスキルテスト

|

2015年9月 1日 (火)

第9回RGJトライアウト結果のお知らせです。

RGJチーム事務局です。先日、8月9日(日)に「第9回トライアウト」を無事に終了いたしました。詳細は、こちらの写真入りレポートをご参考くださいませ。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/rgj2015-8e3d.html

当日は、Ready Go JAPANトロフィーウイメンロードレース・女子W-1レース内にてレース形式による実施試験や個別面接を実施し、全ての課目を真剣にチャレンジいただき、審査の結果2名が合格しました。そこで、こちら合格メンバーを顔写真と当日の選考レース写真ともに、ご紹介申し上げます。(写真撮影すべて:加藤 智)

・吉岡 梨紗(ヨシオカ リサ)
1996年生まれ:埼玉県在住
※学習院大学自転車部にも在籍
Yoshioka01

Yoshioka02

・岡田 香織(オカダ カオリ)
1976年生まれ:埼玉県在住
Okada01

Okada02

上記2名については、今年9月1日より「テスト生」としてReady Go JAPANチームの一員となります。

これからもReady Go JAPANチーム一丸となって「チームでしか出来ないことをチームで実現」し、女子選手の強化・育成と自転車スポーツの普及に邁進します。

そしてレース参戦を中心に、様々なチーム活動をおこなっていきますので、今後もReady Go JAPAN女子自転車レースチームの活躍に何卒ご期待くださいませ。引き続きご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

|

2015年6月 3日 (水)

8月9日(日)に日本初の女子賞金付ロードレース、そして第9回RGJトライアウトを同時開催!

※しばらく、こちらの記事がトップに表示されます。更新記事は、この記事の下からご覧ください。

RGJチーム事務局です。NPO法人サイクリスト国際交流協会(本部:千葉県成田市/会長:須藤むつみ)が活動を支援する女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」は今年で設立7 年目をむかえ、総勢10 名という日本国内で最大の女子自転車レースチームとなりました。

このチームが昨年から目標として掲げる「日本国内でのUCI 公認女子ロードレースの実現」の手がかりとして、まずは女子ロードレース選手に賞金を授与するレース「Ready Go JAPAN トロフィー・ウイメンロードレース」の開催を8 月9 日(日)千葉県成田市・下総フレンドリーパークにて開催します。こちらのレースでは女子レースを2カテゴリー、男子マスターズ(40歳以上対象)レースを1カテゴリーおこないます。

更に同日には「第9 回Ready Go JAPAN トライアウト」もW-1 レース内で実施し、賞金獲得とともにReady Go JAPAN へ新規加入するチーム員も決定するという、非常に貴重な場になります。この内容を発表します!

こちらの賞金レースおよびトライアウトの詳細はこちらから!
S001
※Ready Go JAPANチーム公式ホームページにも詳細を掲載しております。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2015rgj-trophy_tryout.html

<NEW!!>レース参加申込は締切ました!エントリーリストは以下になります!
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2015rgj-race/20150725-rgj.html
※トライアウトにつきましても締切ました。ご応募いただきありがとうございます。

女子選手の皆様、そして男子マスターズ選手の皆様のご参加を、Ready Go JAPAN女子自転車レースチーム一同お待ち申し上げております!!
Srgj_134801

|

女子賞金付ロードレースおよび第9回RGJトライアウトの詳細ご案内です。

NPO法人サイクリスト国際交流協会が活動を支援する
2020年東京オリンピック日本代表選手輩出、日本初のUCI公認女子チームを目指す
女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」が
日本初の賞金付女子ロードレースを開催、同時にチーム加入試験・トライアウトを実施!

NPO法人サイクリスト国際交流協会(本部:千葉県成田市/会長:須藤むつみ)が活動を支援する女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」は今年で設立7 年目をむかえ、総勢10 名という日本国内で最大の女子自転車レースチームとなりました。

このチームが昨年から目標として掲げる「日本国内でのUCI 公認女子ロードレースの実現」の手がかりとして、まずは女子ロードレース選手に賞金を授与するレース「Ready Go JAPAN トロフィー・ウイメンロードレース」の開催を8 月9 日(日)千葉県成田市・下総フレンドリーパークにて開催します。

更に同日には「第9 回Ready Go JAPAN トライアウト」もW-1 レース内で実施し、賞金獲得とともにReady Go JAPAN へ新規加入するチーム員も決定するという、非常に貴重な場になります。この内容をご案内申し上げます。
All_1244_t
*Ready Go JAPAN トロフィー・ウイメンロードレース
(兼:男子マスターズロードレース)大会概要

主催・Ready Go JAPAN 女子自転車レースチーム
後援・NPO 法人サイクリスト国際交流協会、成田市、成田市教育委員会、成田ケーブルテレビ(株)
開催日:2015 年8 月9 日(日)
開催地:千葉県成田市:下総フレンドリーパーク・サイクリングコース(1 周=1.5km)
※なお同会場におきまして、東京都自転車競技連盟主催のジュニア選手レース「TCFフレンドリー・ロードレース大会」も同時開催されます。

千葉県成田市 下総運動公園(フレンドリーパーク下総):会場ご案内
■ アクセス:JR成田線・滑河(なめりがわ)駅から徒歩約10分 / 東関東自動車道成田ICから約25分
■ 駐車場:会場内にございます(無料)。

<大会要項>
*レースカテゴリー
・女子レース
RGJ トロフィー・ウイメンロードレースW-1:20 周=30km
ウイメンロードレースW-2(上記以外の一般女子):8 周=12km
・男子マスターズ(40 歳以上男子):12 周=18km
※50 歳以上、60 歳以上は同時出走、別途表彰する
*RGJ トロフィー賞金について
・ウイメンロードレースⅠ(W-1)優勝・10万円、2位・5万円、3位・3万円
・ウイメンロードレースⅡ(W-2)優勝・2万円、2位と3位はトロフィーを授与
ほかヤングライダー賞・トロフィー、シニアライダー賞のトロフィーを予定

*スケジュール
<RGJトロフィーウィメンレース・マスターズレース>
11:00 受付開始
11:15 コース試走開始
11:30 受付終了
11:45 コース試走終了
11:50 開会式
12:00 ウイメンロードレース2・スタート(30分)
12:30 男子マスターズ・スタート(40分)
13:10 RGJトロフィー・ウイメンロードレース1・スタート(60分)
14:15 表彰式・閉会式(公民館にて)

*参加費(傷害保険含む)
・RGJトロフィー・ウイメンロードレース1:3000円
・ウイメンロードレース2(上記以外の一般女子):3500円
・男子マスターズ(40歳以上男子):4500円

*参加申込み締切日
2015年7月15日(水)

*参加募集について
レース参加申込の受付はスポーツエントリーでおこないます。

http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/61225

*参加申込み締切日:2015年7月15日(水)

<大会特別規則>
・使用する自転車はロードレーサータイプとする。JCF規則第5章の寸法表(サドル後退幅など)は適用しない。競技走行に支障があるとみなした場合、修正を求める。著しく危険とみなした場合は出場を認めない場合がある。

・各カテゴリーともに、トップを走行する選手がゴールするまで周回遅れについても除外せず競技を続行する。トップの選手がゴールしたら、その後は規定周回に達してない走者もゴール扱いとし順位を与える。

<注意事項>
・検車はおこないませんので、各自でしっかり整備をしておいてください。
・全カテゴリー、ヘルメット(購入後3年以内の製品を推奨)・グローブ(手袋)を必ず着用してください。
・大会本部・係員の指示に従ってください。
・他競技者の妨害になる行為はしないでください。
・召集時にライダースミーティングを行います。最終的なルール・注意事項等を説明しますので必ず参加して下さい。
・天候の急変、重大事故が発生した場合等、競技続行不可能と判断した場合は、競技中、競技前に関わらず競技を中止します。
・大会当日、競技の進行・天候等によりスケジュール・競技ルールが変更になる場合があります。

*各レース順位について
・順位については競技終了後、本部付近にて表彰対象者の順位を張り出します。
・表彰対象は以下とします。
女子レース(W-1・W-2ともに):上位3位までを表彰対象とする。
男子マスターズ:総合成績の上位3位までを表彰対象、ほか50歳代、60歳代の年齢別1位を表彰対象とする。

・リザルト発表後は順位の差し替え、クレーム等は受付けませんので、ご了承ください。

*参加問合せ先
NPO法人サイクリスト国際交流協会・RGJレース事務局までお願いします。
メール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にしてメールをお送りください)

<NPO法人サイクリスト国際交流協会会長:須藤むつみからのコメント>
昨今の自転車ブームのおかげでサイクリングや自転車、そして自転車レースへの興味が高まってきております。しかし、まだ自転車レースに参加する競技人口は少なく、特に女子選手の人口は競技人口全体の5%足らずという現況です。これでは優秀な後続選手を輩出し育成するために、自転車レースに興味を持ってもらえるように普及と啓蒙活動がもっと必要な状況になっております。

この度、「賞金を獲得できる女子自転車レース」を開催することにより、女子ロードレース選手たちに新たな明確な目標を持ってもらい、女子自転車レースそのもののステイタスを上げることで「自転車レースは恰好良い」と女子選手たちが切磋琢磨する姿で魅力を感じていただける機会を得たいと考えております。

そして女子選手たちの活躍を通して、今後の自転車競技全体の人口を増やすことと共に、このレースから世界のロードレース界に通じる素晴らしい人材を発掘したいとも考えており、この賞金付きレースのトップ女子カテゴリーレースにおいて、9回目の自転車競技<女子ロードレース>チーム参加選手のトライアウト(選考会)も同時に実施いたします。

今年で7年目となる弊法人プロジェクト「Ready Go JAPAN」は、チーム設立より全てトライアウトで所属選手を獲得しております。そして前回までのトライアウトで選抜された現10名の選手たちの活躍により、レースではもちろんのこと、自転車普及においても確実に実績を残すことが出来ました。

今年で結成7年目となるチームは、さらに世界に通用するスポーツ選手の育成をはじめ、自転車を通じた社会貢献活動などを通して、いち社会人として人間としての育成をも踏まえたシステムの構築を進めていきます。今回のトライアウトでは実戦力も重視するため、自転車走行の経験があり自転車を所持していることを条件とさせていただきます。そして、チーム選手の強化計画を更に充実させるため「関東在住・在勤の方」という条件を応募要項に加えさせていただきます。2015年・9月よりReady Go JAPANのチームメンバーになることを目指して、皆さんのトライアウト参加応募をお待ちしています。

<第9回RGJチーム加入・トライアウトについて>
このトライアウトは、日本人女子選手の育成と自転車を通した社会貢献を目的として、2008年9月に設立したNPO法人サイクリスト国際交流協会の日本初のUCI(国際自転車競技連盟)公認を目指す、女子チーム「Ready Go JAPAN」プロジェクトの一環として実施するもので、広く一般から脚力に自信のある女性アスリートを募集ために実施するものです。

テスト内容ですが、今回の技能テスト(走行試験)は上記の「RGJ トロフィー・ウイメンロードレースW-1」の実戦走行などを拝見します。さらに面接によるチームメンバーの選考を行います。特に技能・運動試験などでは、実際にその模様を多くの参加者や観客の皆様に見ていただくことで、自転車レースチーム加入の仕組みを知り、将来の目標にしてもらう啓蒙活動もおこないます。

応募要項、選考会実施要綱は下記の通りです。

第9回「Ready Go JAPAN」トライアウト(選考会)
- 募 集 要 項 -

募集内容 : 今年・秋(9月)より国内外の自転車競技<女子ロードレース>に参戦する、
女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」選手選考
募集人数 : 若干名
応募資格 :①体力に自身のある心身ともに健康な、関東在住・在勤の1995年生まれ以前の女性
※目安として20歳以上の方(年齢の上限は設けません)
②自転車走行の経験があり、自身のレース用自転車を所持していること。
※受験の際に使用する自転車はロードレース出走に耐えられるものをご用意ください。
(車種や装備など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください)

<受験当日の用意などについて>
技能試験(レース走行試験)では、自転車及びヘルメット等のレース参加時同等の用意を
お願いします。さらに筆記試験のため筆記用具をご用意ください。

応募方法 : レース参加申し込みと同時に、規定の応募用紙を事務局から取り寄せ、
必要事項を記入して事務局に郵送のこと。
応募締切 : 「RGJ トロフィー・ウイメンロードレース」参加申込み締切日と同じ7月15日(水)とする
受験費用 : 上記ウイメンロードレースW-1参加料に含む
問合せ先 : NPO法人サイクリスト国際交流協会事務局(トライアウト担当:須藤)
TEL・FAX 0476-29-4524
Eメール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にしてメールをお送りください)

- トライアウト実施要項 -
実施日時 : 平成27年8月9日(日)「RGJ トロフィー・ウイメンロードレース」W-1レース内
会  場 : 下総運動公園(フレンドリーパーク下総) 住所:千葉県成田市高岡1435
実施種目 :
①技能試験(RGJ トロフィー・ウイメンロードレースW-1)
②筆記試験(運動や栄養に関する基礎的な内容)
③面接(個別で実施)

■ タイムスケジュール:「RGJ トロフィー・ウイメンロードレース」のスケジュールに準じます。
※レース表彰式終了後に、個別面接とチーム説明会をおこないます(終了は16時を予定)。

Sc3_2301
なお、同会場におきまして、東京都自転車競技連盟主催のジュニア選手レース「TCFフレンドリー・ロードレース大会」も同時開催されます。お申込みや大会要項は下記リンクからご覧くださいませ。

http://www.tokyo-cf.jp/news/5908.html

|

2014年8月27日 (水)

第8回RGJトライアウト結果のお知らせです。

RGJチーム事務局です。先日、8月10日(日)に「第8回トライアウト」を無事に終了いたしました。詳細は、こちらの写真入りレポートをご参考くださいませ。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/8rgj-afca.html

さらに「シクロワイアード」にもレポート記事を掲載いただきました。ありがとうございます。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/143692

当日は、レース形式による実施試験や筆記試験、個別面接を実施し、全ての課目を真剣にチャレンジ、審査の結果4名が合格しました。そこで、こちら合格メンバーを顔写真と当日の選考レース写真ともに、ご紹介申し上げます。(写真撮影すべて:加藤 智)

・大矢 倫代(オオヤ トモヨ)
1985年生まれ・千葉県八千代市在住
Ooya_tomoyo01_2

Ooya_tomoyo03
スポーツ歴:水泳、剣道、自転車(特にロングライド)

・高橋 吹歌(タカハシ スイカ)
2000年生まれ・埼玉県さいたま市在住
Takahashi_fuka01

Takahashi_fuka03
スポーツ歴:陸上(中距離)、水泳、自転車、トライアスロンなど
※RGJ在籍の高橋 由圭サテライト選手の妹

・小沼 美由紀(オヌマ ミユキ)
1971年生まれ・埼玉県北足立郡在住
Onuma_muyuki01_2

Onuma_muyuki03
スポーツ歴:水泳、トライアスロン、自転車(MTB)
※元MTBエリートライダー

・高橋 夏美(タカハシ ナツミ)
1990年生まれ・東京都東久留米市在住
Takahashi_natsumi01

Takahashi_natsumi03
スポーツ歴:陸上(長・中距離)、ソフトボール、トライアスロン、デュアスロン
※2013年世界デュアスロン選手権U23・2位

上記4名については、今年9月1日より「テスト生」としてReady Go JAPANチームの一員となります。

これからもReady Go JAPANチーム一丸となって「チームでしか出来ないことをチームで実現」し、女子選手の強化・育成と自転車スポーツの普及に邁進します。

そしてレース参戦を中心に、様々なチーム活動をおこなっていきますので、今後もReady Go JAPAN女子自転車レースチームの活躍に何卒ご期待くださいませ。引き続きご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。

|

2014年8月11日 (月)

第8回RGJトライアウト、女子ロードレース無事終了ご報告です!

RGJチーム事務局です。昨日、8月10日(日)に千葉県成田市・下総フレンドリーパークでおこなわれました「第8回RGJトライアウト」が、無事に終了しました!!

※8月18日更新:今RGJトライアウト内で開催した「女子ロードレース」の結果を掲載しました。ご参加いただきました選手の皆様へ改めて御礼申し上げます。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2014tryout-race.html

当日は接近する台風11号の影響が懸念され、ギリギリまで天気情報を確認しながら「決行」を決断しました。その際には、もしも現場で雷や竜巻などの注意報が発令された時点で、即時中止を条件として開催しました。(写真撮影すべて:加藤 智)
Fr7_0521
時折、雨のぱらつくなか、第8回トライアウト開始!予定通り、午前11時半からスタートしたRGJトライアウトの実施試験および、同時に合同でおこなわれた「女子ロードレース」では雨も止んで晴れ間も時々のぞき、強めの風のおかげで乾いてきたコース参加した女子選手たちは素晴らしい走りを魅せてくれました。
Fr7_0531
レースは、当初の「1周回1.5kmのコースを10周回するマスドスタート形式(スタート直後から一斉にスタートする方法)のロードレース」から、運動試験も兼ねることとなったので、アンノウンディスタンス(走行周回数をあらかじめ決めない方法)のミス・アンド・アウト方式のレースに急遽変更しました。

簡単に内容を説明しますと、スタートから3周回は先導するライダーを抜かさないで走る「ニュートラル」で走行します。その後、10周回は先導ライダーを追い抜いてレース走行に入ります。その10周回の間は周回遅れ以外は、そのまま走行できます。
Fr3_5084
そして、10周回目が終了してから「ブザー」音を合図に「ミス・アンド・アウト」を開始します。ようは、この周回からゴールラインを最終で通過した選手が「排除(エリミネート)」されます。そして最後の2人になったら最後の1周回となり、その着順を争います。

今回は3周のニュートラル、および10周回走行終了時点で、参加人数16名から7名まで絞られ、周回を重ねるごとに最後尾の1名が排除されていきます。最後の2選手での一騎打ちは特に迫力ある追い込みで、素晴らしいゴールスプリントとなりました!

このレース方法により、スタートしてトラブルなどでいきなり出遅れることもないですし、選手それぞれの走行状況を一緒にRGJチーム選手たちとも走ることで、チェックできる良さもあります。何よりもロードレースや集団走行に不慣れな女子選手たちが「実際にレース走行しながら学べる」という側面もあり、参加した皆様にはレースを楽しみつつ、難しさや奥深さも感じることが出来たと思います。

※このレース結果につきましては、後日まとめて掲載しますので、もう少々お待ちください。

午後からは、トライアウトの筆記試験と個別面接をおこない、天候がまだ不安定なこともあり予定よりも早めに全スケジュールを終了としました。なお、同日に開催予定しておりましたジュニアレース「TCFフレンドリーロードレース2014」は、開催中止となりました。

このトライアウトを経て、9月からReady Go JAPANチームに所属する選手は、決定次第こちらでも発表いたします。皆様、何卒ご期待くださいませ!そして、この度もRGJトライアウト運営にご協力いただきました成田市教育委員会、東京都自転車競技連盟、ほか運営スタッフ皆様に感謝申し上げます。ご参加いただいた女子選手の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございます!!

|

2014年6月23日 (月)

第8回RGJトライアウトと併催女子ロードレース開催のお知らせです。

RGJチーム事務局です。NPO法人サイクリスト国際交流協会(本部:千葉県成田市/会長:須藤むつみ)では、活動を支援する女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」に2014年の秋頃より加入する選手を選考する「トライアウト」を来る8月10日(日)、千葉県成田市の「フレンドリーパーク下総」において実施します。

募集内容 : 今年・秋(9月ごろ)よりの国内外の自転車競技<女子ロードレース>に参戦する女子自転車レースチーム「Ready Go JAPAN」選手選考
募集人数 : 若干名
応募資格 :
①体力に自身のある心身ともに健康な、関東在住・在勤の1994年生まれ以前の女性
※目安として20歳以上の方(年齢の上限は設けません)
②自転車走行の経験があり、自身のレース用自転車を所持していること。
※受験の際に使用する自転車はロードレース出走に耐えられるものをご用意ください。
(車種や装備など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください)

<受験当日の用意などについて>
技能試験(レース走行試験)では、自転車及びヘルメット等のレース参加時同等の用意をお願いします。さらに運動試験のための動きやすい服装(ジャージなど)をご用意ください。
応募方法 : 規定の応募用紙を事務局から取り寄せ、必要事項を記入して事務局に送付。
応募締切 : 7月31日(木) 当日消印有効
受験費用 : 2,000円(保険料、昼食、飲み物込み)
問合せ先 : NPO法人サイクリスト国際交流協会事務局(募集担当:須藤)
Eメール m-sudou☆jbrain.or.jp(☆を@にしてメール送付ください)

Sc7_5180

Sc3_2168
※写真は昨年トライアウトの模様です。

トライアウトの詳細につきましては、こちらをご確認ください。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2014rgj_tryout.html

今回、トライアウト技能テストで「女子ロードレース(1周=約1.5kmを10周)」を開催します。こちらに参加を希望される方は、下記リンクをご覧ください。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2014rgj_womanrace.html

そして、今回も東京都自転車競技連盟主催のジュニア選手レース「TCFフレンドリー・ロードレース2014」が同時開催されます。こちらの大会申込み・お問い合わせは下記にお願いします。
http://www.tokyo-cf.jp/news/5028.html
参加費:500円(成田市民は無料)
定 員:100名 ※ただし定員になり次第締切ります。
Sc7_5226

|