2023年1月 1日 (日)

2023年・謹賀新年

RGJチーム事務局です。謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
皆様の絶大なるご支援の賜物と深く感謝しております。

「女子:クイーンリーグ(Qリーグ)」「ジュニア:ニューエイジリーグ(Nリーグ)」は女子と中学生に特化した自転車リーグとして、おかげさまで本年設立4年目となります。両リーグ選手達が益々活躍できる場をリーグの趣旨に賛同する提携レースと協力し、世代交代が途切れないよう、引き続き企画運営をおこなっていきます。

2023qn
Photo:Takashi Saito

また、日本で自転車の魅力を広く伝えられるシクロクロスに触れていただく機会を増やすとともに、そのメソッドを活かした「スキルアップ!スクール」活動を通して、自転車を多くの方々に楽しく乗っていただけるよう、各地で実施していきます。

引き続き何卒倍旧のご指導ご鞭撻のほど賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

自転車レースでさらなる活躍を期待できる逸材を日本から!

令和5年(2023年)元旦

NPO法人サイクリスト国際交流協会
Qリーグ・Nリーグ実行委員会
Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム

代表 須藤むつみ

Utsunomiyacx_wm36
Photo:Hikaru Baba

|

2022年1月 1日 (土)

2022年・謹賀新年

RGJチーム事務局です。謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
皆様の絶大なるご支援の賜物と深く感謝しております。

「女子:クイーンリーグ(Qリーグ)」「ジュニア:ニューエイジリーグ(Nリーグ)」は女子とジュニアに特化した自転車リーグとして、設立2年目の年となりました。おかげさまでリーグ登録選手数が倍増、シリーズ戦で熱い戦いが繰り広げられました。

本年はリーグ3年目として、益々女子Qリーグと、中学生男女Nリーグの選手達が活躍できる場をリーグの趣旨に賛同する提携レースと協力し、世代交代が途切れないように企画運営をおこなっていきます。

Rgj2022outline_edited

また、日本で自転車の魅力を広く伝えられるシクロクロス普及を参戦と運営協力の両面から活動を継続し、多くの方々へシクロクロスの魅力に触れていただく機会を増やす活動を様々企画し、実施していきます。

引き続き何卒倍旧のご指導ご鞭撻のほど賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

自転車レースでさらなる活躍を期待できる逸材を日本から!

令和4年(2022年)元旦

NPO法人サイクリスト国際交流協会
Qリーグ・Nリーグ実行委員会
Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム

代表 須藤むつみ

Abema020
Photo:Masakazu Abe

|

2020年1月 1日 (水)

2020年・謹賀新年

RGJチーム事務局です。2020年、謹んで新年のお慶びを申し上げます

Sug_2497
写真:Yoshiyuki UGAJIN Photography

旧年中はひとかたならぬご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。皆様の絶大なるご支援の賜物と深く感謝しております。

昨年はReady Go JAPAN女子シクロクロスチームとして、国内外のレースを転戦しながらレース運営の協力や、日本初の「シクロクロス選手年鑑」を編纂・発行することで今以上に多くの方々へシクロクロスの魅力に触れていただく機会を増やす活動を様々企画し、実施してきました。

本年から「Ready Go JAPAN」はチーム活動だけでなく、女子とジュニアを通じて日本自転車界の発展に一層邁進します。そこで、自転車の魅力を伝えられるシクロクロス一般普及のためレース参戦と大会運営協力の両面から活動を継続しながら、女子とジュニアの強化育成を目的とした新企画を検討中です。

引き続き何卒倍旧のご指導ご鞭撻のほど賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

令和2年(2020年)元旦
NPO法人サイクリスト国際交流協会(J-BRAIN)
Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム
代表 須藤むつみ

*2020年3月までの活動予定
Ugajin_005

<1月>
5日(日)レースMC
シクロクロス千葉 第1戦
開催地:千葉県千葉市・千葉ポートパーク
http://www.496chiba.com/

19日(日)レース参戦
東北シクロクロス 第4戦 蔵王ラウンド (UCI C2)
開催地 : 宮城県蔵王町 蔵王町総合運動公園
http://www.tohoku-cx-project.com/

26日(日)レースMC
茨城シクロクロス 第3戦 城里町ふれあいの里ステージ
開催地 : 城里町総合野外活動センター ふれあいの里
http://ibarakicx.com/

<3月>
1日(日)レース参戦
東北シクロクロス 第5戦 福島空港ラウンド
開催地 : 福島県・福島空港
http://www.tohoku-cx-project.com/

※日本国内で開催されるAJOCC公認シクロクロスレースにつきましては、スケジュールなど下記のサイトも是非ご覧ください。https://www.cyclocross.jp/

Img_3626
Photo:Okamoto Kouji

2020年もReady Go JAPANチームは自転車シーンを盛り上げる活動に邁進しますので、何卒、引き続きご注目、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます!!

|

2019年1月 1日 (火)

2019年・謹賀新年

RGJチーム事務局です。2019年、謹んで新年のお慶びを申し上げます
S1m0a8052
Photo:Takashi Saito

昨年中は格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご尽力を賜わり 厚く御礼申し上げます。

昨年は日本のシクロクロスの大きな転換期になったと思います。その中で選手や大会運営にも新しい世代の知恵と力が結実して、今までにない流れとともに新たな企画などが実現しております。
スポーツエンターテイメントとしての自転車レース、その魅力を最大に発揮できるのがシクロクロスであることを、今後もレース参戦と大会運営協力の両面から実現していきます。

本年もReady Go JAPAN女子チーム一同は、シクロクロスを通じて日本自転車界の発展に一層邁進します。
引き続き何卒倍旧のご指導ご鞭撻のほど賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成31年(2019年)元旦
NPO法人サイクリスト国際交流協会(J-BRAIN)
Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム

*2019年3月までのレース活動予定
20181226213926

Photo:Takashi Saito

<1月>
6日(日)レースMC
シクロクロス千葉 第1戦
開催地:千葉県千葉市・千葉ポートパーク
http://www.496chiba.com/

12日(土)レース参戦
東海シクロクロス 第5戦 愛知牧場 day1
開催地:愛知県日進市・愛知牧場
http://gcf-fukyu.p2.weblife.me/cx/

13日(日)レース参戦
東海シクロクロス 第5戦 愛知牧場 day2・JCXシリーズ第11戦
開催地:愛知県日進市・愛知牧場
http://gcf-fukyu.p2.weblife.me/cx/

20日(日)レース参戦
東北シクロクロス 第4戦 蔵王ラウンド (UCI C2)
開催地 : 宮城県蔵王町 蔵王町総合運動公園
http://www.tohoku-cx-project.com/

27日(日)レースMC
茨城シクロクロス 第3戦 城里町ふれあいの里ステージ
開催地 : 城里町総合野外活動センター ふれあいの里
http://ibarakicx.com/

<2月>
10日(日)レース参戦
前橋シクロクロス 第2戦 JCXシリーズ第12戦(JCX最終戦)
開催地:前橋市 岩神緑地
https://www.facebook.com/maebashicx/

24日(日)レースMC
茨城シクロクロス 第4戦 土浦ステージ
開催地 : 土浦市 市民運動広場
http://ibarakicx.com/

<3月>
3日(日)レース参戦
東北シクロクロス 第5戦
開催地 : 福島県(詳細な場所は調整中)
http://www.tohoku-cx-project.com/

10日(日)レースMC
茨城シクロクロス 第5戦 城里町うぐいすの里ステージ
開催地 : グリーン桂うぐいすの里
(2018-2019 AJOCC 最終戦)
http://ibarakicx.com/

※日本国内で開催されるAJOCC公認シクロクロスレースにつきましては、スケジュールなど下記のサイトも是非ご覧ください。https://www.cyclocross.jp/
Img_7453
Photo:Okamoto Kouji

2019年もReady Go JAPANチームは自転車シーンを盛り上げる活動に邁進しますので、何卒、引き続きご注目、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます!!

|

2018年12月31日 (月)

RGJ高橋 吹歌選手チーム契約終了のお知らせです。

RGJチーム事務局です。2014年(中学2年)より弊チームに加入し、一時期は姉の由圭選手とともにReady Go JAPANチームを長らく支え、ロードとトラックにシクロクロスと幅広く大活躍をしてくれた高橋 吹歌選手。現在は高校3年生となり来年の大学進学も無事に決まりましたが、実は今年の夏にロード練習中に怪我を負い、自転車レース参戦活動が出来ない状況でありました。
Tc4_5924
姉の由圭選手(右)と吹歌選手(左) Photo:Satoru Kato

そして本人やご家族の方との話し合いの結果や、現在の怪我の状況などを鑑み弊チームの契約を更新しないことで合意し、治療に専念してもらうことになりました。
Ch4_0275
Photo:Satoru Kato

Ip_wj_q800
特に2018年は、アジア選手権大会においてトラック競技の日本ナショナルチーム・ジュニア代表として出場し、個人追抜きと団体追抜きで2位となり銀メダルを獲得していたこともあり、将来有望だっただけに非常に残念ではありますが、高橋姉妹でRGJチームの活動を本当に長く支えていただいたことに深く感謝しております。
Ip_wj_p800
※RGJ高橋 吹歌選手がアジア選手権トラックで銀メダル獲得!
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/rgj-5d05.html

そして、高橋選手本人からメッセージを受け取っておりますので、ご紹介します。

<RGJ高橋選手よりメッセージ>
Rgj_097410
ずっと慢性的に痛みを抱えながら練習やレースを行っていた結果、限界が来てしまい、自転車に乗れなくなり早5ヶ月が経ちます。
突然、自転車の世界からいなくなり、応援して頂いた方々に心配をお掛けして申し訳ありません。今現在、いつ復帰できるかは目処がたっていません。

中学校、高校と自転車に乗り続けたおかげで、多くの出会いがあり、普通の学生ではできない貴重な経験や体験をたくさんさせてもらい、私の大切な思い出になりました。

約3年間、たくさんの声援ありがとうございました!またいつか皆さんにレースでお会い出来れば嬉しく思います。
高橋 吹歌
======

改めて高橋 吹歌選手のRGJチームでの活動と協力に感謝します。そして早く怪我が治るように祈念します。
本当に今までありがとうございました。そして吹歌選手の活躍にご声援いただいた皆様に深く御礼申し上げます。
Rgj_201802
Ready Go JAPANチーム代表:須藤むつみ

|

2018年3月13日 (火)

シクロクロス2017-2018シーズン無事終了御礼と御報告です。

RGJチーム事務局です。先日、3月11日(日)に茨城県城里町・うぐいすの里にて開催されました「茨城シクロクロス城里町うぐいすの里ステージ」をもって、AJOCC公式戦2017-2018シーズンの全ての日程を終了しました。

Ready Go JAPAN女子シクロクロスチームとしては、「シクロクロスチーム」に生まれ変わって初めてのシーズンを文字通り走り抜けましたが、益々日本各地で盛んに開催されているシクロクロスのレースや関連イベントの盛り上がりをお手伝いするような活動が出来たと自負しております。
Kasukabe_004_2
写真は東北シクロクロス・寒河江ラウンドにて(撮影:春日部写真店)

Takashi_013
写真は茨城シクロクロス・土浦ステージにて(撮影:Takashi Saito)

そしてレース参加活動・レース結果においてはRGJ須藤むつみが昨年に引き続き「東北シクロクロス2017-2018シリーズ戦」のポイントリーダーとなり、女子CL1総合優勝を守ることが出来ました!重ねて、AJOCC2017-2018シリーズランキングにおいても女子CL1の3位なりました!

・東北シクロクロス2017シリーズランキング結果
http://www.tohoku-cx-project.com/info/detail?id=9025

・AJOCC2017-2018シリーズランキング結果
http://www.cyclocross.jp/rankings/ajocc-2017-2018.html
Hirose_001
写真は東北シクロクロス最終戦・SUGOラウンドのシリーズ表彰式の模様。一番右がRGJ須藤。なおRGJチーム監督の須藤大輔も男子マスターズM1で2年連続の総合優勝を果たした(写真のRGJ須藤の左隣)。

RGJ高橋も今年に入ってから日本ナショナルチームのジュニア選手の一員となったため、忙しいチーム合宿やレース遠征の合間を縫って、シクロクロスレースに出場してくれました。しかも出場すれば必ず表彰台をゲットする地脚の強さを魅せてくれました!
Img_3383
写真はシクロクロス千葉第1戦・女子CL1の表彰式にて

Takashi_020
写真は茨城シクロクロス・土浦ステージ・女子CL1の表彰式にて(撮影:Takashi Saito)

更に、大会の運営に関わる活動も増えて、シクロクロスを開催地元に定着したり、新規大会の立ち上げなどにもチーム運営するNPO法人の活動としてご協力させていただくことが出来ました。
Takashi_008
写真は茨城シクロクロス・土浦ステージにて、RGJ高橋(右)とレースMC担当のRGJ須藤(撮影:Takashi Saito)

茨城シクロクロス全5戦ではRGJ須藤が「MC牛」として大会の実況や進行を担当させていただきました。更に、関東圏内シクロクロスをお手伝いしながら、他地域のシクロクロスレースで参戦して勉強させてもらった経験を生かしていきました。

何よりも今シーズンも多くの会場で「牛さん!」「スイカちゃん!」などなど、本当にたくさんのご声援をいただき誠にありがとうございました。その声援は最高のチカラとなってゴールを目指すことが出来ました。そして海外初参戦となった、RGJ高橋選手の原動力にもなったと思います。そして、チーム活動を支えていただいております協賛各社様、関係者の皆様にも厚く御礼を申し上げます。

この後、9月になれば日本国内でもシクロクロス「2018-2019シーズン」が始まります。その間にも、シクロクロスの楽しさを広めていくために、様々な活動をRGJチームはおこなっていきます。平行してシクロクロスオフシーズン中に開催される他競技の大会運営協力やレースMCなど、自転車を盛り上げるスタッフ活動も続けていきます。

もちろん、高校3年生となるRGJ高橋選手も、3月末には高体連の選抜大会を始めとして、様々なトラック、ロードレースの参戦やチーム合宿が続いていきます。こちらの活動も逐次御報告していきます。

今後もRGJチームはシクロクロスをキーポイントとして日本の自転車を普及する活動をおこないますので、引き続きご注目とご声援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます!!
Rgj_2018racer

|

2018年1月 1日 (月)

2018年・謹賀新年

2018年、謹んで新年のお慶びを申し上げます
Srgj2018_001
撮影:firtree_momiko

昨年中は格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます。

旧年中はひとかたならぬご尽力を賜わり 厚く御礼申し上げます。お蔭をもちまして本年 弊Ready Go JAPAN女子チーム設立10周年を迎えることができました。これもひとえに皆様の絶大なるご支援の賜物と深く感謝しております。

本年もチーム選手スタッフ一同は、シクロクロスをはじめとする日本自転車界の発展に一層邁進する所存でございますので、何卒倍旧のご教導ご鞭撻のほど賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成30年 元旦

NPO法人サイクリスト国際交流協会(J-BRAIN)・一同
Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム・一同

<2018年・3月上旬までのRGJチーム活動予定>
Cxibaragi_010
1月7日・シクロクロス千葉:千葉県千葉市・千葉ポートタワー
http://www.496chiba.com/
高橋吹歌選手・出場、須藤むつみ大会進行(MC)

1月14日・東北シクロクロス蔵王
1月20日・東海シクロクロス愛知牧場#1
1月21日・東海シクロクロス愛知牧場JCX
1月28日・茨城シクロクロスふれあいの里:コース監修および大会進行(MC)

2月11日・シクロクロス東京JCX
2月18日・東北シクロクロス丸森
2月25日・茨城シクロクロス土浦:大会進行(MC)

3月4日・東北シクロクロス菅生
3月11日・茨城シクロクロス城里

*東北シクロクロス・公式情報はこちらから
http://www.tohoku-cx-project.com/

*茨城シクロクロス・公式情報はこちらから
http://ibarakicx.com/

2018年もReady Go JAPANチームが自転車シーンを盛り上げる活動に邁進しますので、何卒、引き続きご注目、ご声援のほど宜しくお願い申し上げます!!

|

2017年7月14日 (金)

ミニReady Go JAPANの2017年以降の活動指針

*ミニReady Go JAPANの2017年以降の活動について

今年度2017年度よりミニRGJチームについては、不定期ではありますが今回のようなスクールなどのイベント開催の際に、初回参加時のみ「スポーツ安全保険(団体加入で1名800円)」に加入いただき、その加入をもって来年2018年3月31日まで(保険契約期間)「ミニReady Go JAPAN」に所属とし、その後のミニRGJおよびRGJイベント参加時には保険料を免除して参加いただける仕組みで運営していきます。

重要:保険については下記内容を各自よくご確認くださいませ。
http://www.sportsanzen.org/hoken/kubun/kubun_i.html

今後は「ミニReady Go JAPAN(ミニRGJ)」として子供選手向けのスクールやミニレース、安全教室などを実施しますので、選手各自やご家族のご予定にあわせてご参加いただければ幸いです。

さらに昨年との「チーム」での括りもなくし、「ミニReady Go JAPAN」は自転車を安全に楽しく乗る活動を軸としますので、保険加入で「ミニReady Go JAPAN」とはなりますが、平素の活動(レース参戦など)については「ミニReady Go JAPAN」を名乗る・名乗らないについては自由です(ただし保険の都合上「ミニReady Go JAPAN」とレース参加の際も名乗っていた方がチーム活動となり保険対象になりますのでご検討ください)。あとRGJチームジャージの購入についても強制しません。

そして、ミニRGJイベント参加の際や、ミニRGJチームジャージ着用の際には、ミニRGJの活動内容を理解したうえで「どこでも元気に挨拶し笑顔で、選手や親御さん同士が仲良く助け合って行動すること」という基本方針に同意して活動していただくようにお願いいたします。

このようにして、今後はミニReady Go JAPANが子供の頃から自転車安全啓蒙の教育を受けている、シンボリックな団体として活動していきたいと思います。

以上につきまして、引き続き何卒よろしくお願いいたします。

RGJチーム事務局
須藤 むつみ

|

2017年5月 8日 (月)

2017年RGJ杯ロードレース開催の見合わせについてです。

RGJチーム事務局よりお知らせがございます。

重要なお知らせ:
Ready Go JAPANトロフィーロードレース大会の2017年開催について

日頃、弊Ready Go JAPANチーム活動に、ご声援いただき誠にありがとうございます。

2015年より毎年8月に千葉県成田市・下総フレンドリーパークにて開催しておりました、「Ready Go JAPANトロフィーロードレース・女子」および「マスターズロードレース」の開催につきまして、今年2017年の開催を見合わせることとなりました。

理由としては、既にご案内しておりますように弊チームがロードレースチームからシクロクロスチームに活動をシフトチェンジすることに伴い、ロードレースの大会運営に関しましても一旦、撤退させていただき、シクロクロスの活動に集中し、その大会協力やレース普及へ今まで以上に注力するためであります。
http://readygojapan.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/2017rgj-669d.html

そのため、本大会の開催を楽しみにしていただいている皆様には大変申し訳ございませんが、上記の状況に何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

ただ今後、状況を鑑みてロードレースの大会再開については考慮しておりますので、その際には、弊サイトなどRGJチーム関連サイトを通じて改めてお知らせするようにいたします。

今後もReady Go JAPAN女子シクロクロスチームの活動にご注目、ご声援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

Ready Go JAPANチーム事務局
須藤 むつみ

・昨年の大会開催については、こちらをご参考ください。
http://www.jbrain.or.jp/rgj/2016rgj-trophy_tryout.html

|

2017年4月 7日 (金)

4月の出場レース・イベントのお知らせと、所属選手について御報告です。

RGJチーム事務局です。4月のReady Go JAPANチーム所属選手のレース・イベント参加予定をお知らせいたします。9月のシクロクロス本格シーズン開始までは、国内の様々な自転車レースやイベントで自転車普及や安全啓蒙活動をおこないますので、引き続きご注目のほど、よろしくお願いいたします!

<4月のRGJチーム予定>

・4月9日(日)
第42回チャレンジサイクルロードレース
http://challengeroad.com/
会場:静岡県伊豆市・日本サイクルスポーツセンター(5kmサーキット)
※RGJチームより高橋吹歌選手が「筑波大附属坂戸高校自転車部」として出場

・4月23日(日)
GSRカップ第6回大会
http://gear.goodsmileracing.com/gsrcup06/
会場:千葉県茂原市・茂原ツインサーキット
※RGJチームより須藤むつみ選手がゲスト参加

・4月30日(日)
春のしもふさクリテ(チャレンジリーグ2017)
http://crra.powertag.jp/spshimofusa/guideline.html
会場:千葉県成田市・下総フレンドリーパーク
※RGJチームがゲスト参加

そして、先日の3月31日付けで2014年より弊チームに所属しロードレースやシクロクロスで活躍しておりました伊藤 千紘選手がRGJチームでの選手活動を休止することとなりましたので御報告申し上げます。

引き続き、今春からも様々な自転車レースやイベントで活動をおこなう、Ready Go JAPANチームにご注目お願いいたします!!

|

より以前の記事一覧