RGJチーム事務局です。先日8月31日から9月7日にわたり弊Ready Go JAPANチームの須藤むつみ選手が中国で開催されたシクロクロスレース「千森杯(Qiansen Trophy)」の全2戦に参戦し、無事に帰国をしましたので大変遅くなりましたが、現地取材にお越しいただいたMasakazu Abe氏撮影の素晴らしいレース写真とともに御報告申し上げます。
photo:masakazu abe
<2018年・中国レース遠征:概要>
・レーススケジュール
1stレース:9/2(日)
Aohan Station (Aohan County,Chifeng City) UCI-C1レース
2ndレース:9/6(木)
Fengfeng Station (Fengfeng District,Handan City) 非UCIレース
※各レース詳細レポートにつきましては下記のリンクにあるRGJ須藤選手の個人ブログに掲載しましたので、ご覧いただければ幸いです。
・2018-09-03:中国赤峰Aohan StationシクロクロスUCI・クラス1女子エリートレース
http://rockmutsumi.hatenablog.com/entry/2018/09/03/005601
・2018-09-06:中国邯鄲Fengfeng District,Handan Cityシクロクロス非UCIレース・女子エリートレース
http://rockmutsumi.hatenablog.com/entry/2018/09/06/230000
<日本参戦チームメンバー>
photo:masakazu abe
最後のフェアウェルパーティーに飛行機出発時間の都合で出席できなかった日本チームを代表して、主催者へ御礼の挨拶をしてくれた竹之内選手と小松メカ
・Men Elite(7名)
小坂 光(宇都宮ブリッツエンシクロクロスチーム)
竹之内 悠(Team Toyo Frame)
織田 聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
斎藤 朋寛(RIDELIFE GIANT)
小坂 正則(スワコレーシングチーム)
向山 浩司(SNEL CYCLOCROSS TEAM)
積田 連(Team GARNEAU CHAINRING)
・Women Elite(1名)
須藤 むつみ(Ready Go JAPAN女子シクロクロスチーム)
・Staff
諏訪 孝浩、橋本 剛、小島 哲也、小松 聖義
・Media
阿部 昌一
======
今回の遠征につきまして、RGJ須藤よりコメントと御礼のメッセージです。
photo:masakazu abe
「遅くなりましたが、この度は2018年の中国シクロクロスレース遠征に男子選手7名やスタッフ、メディアスタッフとともに参戦し、おかげ様で大きなトラブルや怪我なく無事帰国しましたことを御報告とともに御礼申し上げます。
今遠征においても、第1回目の中国シクロクロス国際レース開催時から日本選抜チームを編成し派遣していた東北シクロクロスオーガナイザーの菅田氏の尽力、そして長く中国遠征に関わっている同行スタッフや選手達の協力とともに、中国遠征先の大会関係者やスタッフの皆様のおかげで全2戦を走りきることが出来ました。更に中国レース初参戦だった選手やスタッフも新しい交流が出来たことと思います。
※第2戦のレース前日、大会見学に来ていた地元中学生とともに(写真:RGJチーム事務局)
私としては通算4回目の中国遠征ということもあり、大会主催のSong氏やセクレタリーのジェーンさんなど運営中心メンバーをはじめ、昨年以前の同大会に参戦している他国チーム選手たちと再会を楽しみながら、レースでも切磋琢磨することが出来ました。この海外からの参戦選手たちの多くは、この後に日本で初のUCIクラス1として開催される11月18日に長野県の野辺山で開催されるスーパークロス等にも参戦を予定しているそうなので、また再会し戦えることを楽しみにしています。
※昨年に引き続き英国から参戦のKatie選手とともに(写真:RGJチーム事務局)
今回の遠征には今までと違う状況で準備を進めていました。昨年の11月下旬から酷い腰痛、さらに今年の1月に左肩を一部、腱板断裂をしていました。その後の2月にシクロクロス東京という大事なレースを控えていたので何とか帳尻を合わせて、レースを無事に走り切ってからは整形外科と整骨院で治療と指導を受けながら、練習内容をイチから全て見直すこととしました。最初のゴールはもちろん9月の中国レース遠征でした。
第1戦の女子エリートスタート前(photo:masakazu abe)
そのため、途中でゲスト参加で参戦したレース以外では一切レースに出場せず、ジックリと自分の体に向き合って練習を積んできました。肩の怪我の診断名が付いた4月からはロードでの乗り込みを開始し、同時にバイクスキルが低いので体軸を作る体操とともに細かくスキルアップの手順を見直して実践しました。一方でシクロクロスの機材準備も早めにおこない、7月中旬からは整形外科の先生から許可を貰いシクロクロス練習も開始しました。そして、ほぼ予定通りに準備を進め、左肩の動きも整骨院で改善し遠征出発の日を迎えることが出来ました。
第2戦、女子エリートレースのスタート(photo:masakazu abe)
本来、大きなレース出場の前に全くレース走行をしていないのは非常に不安だと思います。しかしナゼか今回は今までの遠征前のような不安がなく、むしろスッキリした気持ちで日本を出発できました。それは中国レースに慣れたこともありますが、それ以上に不調だったり怪我をしたことで冷静に今までを見直して、自分の身体や機材等の準備を進めてきたことだと思います。
photo:masakazu abe
photo:masakazu abe
そのクリアな感覚は現地に到着して、レーススタートした時も実感しました。今大会では2戦ともにレース未開催で、誰も走ったこともないコースだったため事前情報がほぼありませんでした。そのため第1戦では、想定外な超級の登坂とダウンヒルがありましたが、事前のシクロクロススキル練習で学び、今の自分で出来るベストの方法を冷静にチョイスして、-1Lapではありますが19位で走り切れました。
photo:masakazu abe
photo:masakazu abe
第2戦のコースでは、普段の練習コースとして走っている茨城県小貝川の冒険ランドコースを彷彿とさせ、無駄な出力をしないバイクコントロールで丁寧なレース運びを最後まで実践し、トップと同一周回の15位でゴール出来ました。ちなみに両レースともに20位以内にゴール出来たので賞金を獲得しました。両レースを機材等でバックアップいただき無事走りきれたことに、改めてこの場をお借りしてRGJチーム協賛各社・関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
【使用装備】
フレーム:BOMAシクロクロスバイク・エピス、エピスR(ともにSサイズ)
※エピス、エピスRともにFギア46×36、Rギアも同じく12-30
タイヤ:IRCチューブレス・シラク、およびシラクMAD
ヘルメット:株式会社オージーケーカブト・ゼナード(カラー:レッド・S/Mサイズ)
グローブ:株式会社オージーケーカブト PRG-2
ソックス:武田レッグウェアー株式会社 R×Lソックス
※第1戦はTBK750R(5本指仕様ソックス)、第2戦はワイルドペーパー(紙糸ソックス)
ボトル・ボトルゲージ:株式会社オージーケーカブト
スキンケア:株式会社アミックグループ・AthleteX(アスリートX)
サプリメント・補給食:株式会社 隼・アスリチューン
ウエア:チャンピオンシステム(レースウェアのほか、アフターレースウエア含め)
※第1戦はシクロクロス用ワンピース、第2戦はタイムトライアル用スピードスーツ
輪行用品:コーワ株式会社・BTB輪行箱PROシリーズ203、ホイール保護カバー
度付きサングラス調整:オードビー
シューズ:SHIMANO ※ペタル:TIMEアタック
photo:masakazu abe
このような中国のハイレベルなレースに合わせて綿密に計画したトレーニングをおこない、その内容を開示することで今後の日本シクロクロスシーズンの走りと盛り上げに繋げたいです。今まで海外レース遠征経験が元々ある私だからこそできること、新たに今回の遠征でアップデートしたことを日本のシクロクロスレースに生かしたいから、来年で50歳となる私ではありますがチャレンジを続けています。
photo:masakazu abe
そんな事に、こんなハイグレードなレースを使うな!という意見もあると思います。しかし私としては、開催時期が日本のシクロクロスシーズンより早く大会運営や受け入れ態勢も整っているので、エリート登録していれば是非とも同じチャレンジをする日本女子選手が他にもいて欲しい!と考えてます。今回は諸事情で女子については私1人のみの参戦となってしまいましたが、来年以降はレベルの高い海外レースにチャレンジしたい、という熱い想いの女子選手に是非とも参戦をしてもらいたいと思います。そして私の経験を今後も発信をしていきたいと思います。
photo:masakazu abe
今後も日本国内のシクロクロスレース普及と発展のために引き続き活動をしていきますので、何卒シクロクロスへご声援のほどよろしくお願いいたします!
最後に主催のSongさん、そして地元レーススタッフの皆様、同行してくれた2018中国シクロクロスUCIレース遠征チームの選手・スタッフの皆様に深く感謝いたします。
※大会主催のSong氏とともに(写真:RGJチーム事務局)
シクロクロスで日中友好の輪を、そして世界へ!!」
※コメントは以上です。
<サンケイスポーツ「サイクリスト!」掲載記事リンク>
・織田聖と竹之内悠がUCIポイント獲得 中国で開催の「千森杯」シクロクロス第1戦
https://cyclist.sanspo.com/422045
・中国・河北省での第2戦は織田聖が9位 「千森杯」シクロクロス国際大会
https://cyclist.sanspo.com/423205
<シクロワイアード掲載記事リンク>
・Qiansen Trophy 千森杯2018 第1ステージ
「中国で開催のUCIシクロクロスレース「千森杯」に日本人8選手が参戦 織田聖が8位に」
https://www.cyclowired.jp/news/node/275625
・Qiansen Trophy 千森杯2018 第2ステージ
「中国CXレース第2戦で織田聖が9位入賞 男女ともに欧州勢が力を示す」
https://www.cyclowired.jp/news/node/276114
第1戦・女子エリートレース結果
第2戦・女子エリートレース結果
全2レースで上位3位に入ったトップ女子エリート選手による表彰式後の記者会見(photo:masakazu abe)
<そのほか>
・中国レース遠征まとめ自作ミニ動画です。
https://youtu.be/WZ8dqJJ-Aw8