« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

RGJチーム10月の活動予定です。

RGJチーム事務局です。10月の活動スケジュールをお知らせします!いよいよ10月の中旬からはシクロクロスの国内レース参戦を開始します。

そして、今シーズンも茨城シクロクロスとシクロクロス千葉については、全戦で「レースMC」などで大会運営を協力します!

・茨城シクロクロス http://ibarakicx.com/
・シクロクロス千葉 http://www.496chiba.com/index.html

さらに、東北シクロクロスには全戦エントリーを予定しております。昨年に引き続き、東北シクロクロスのシリーズチャンピオンを目指して頑張ります!!
http://www.tohoku-cx-project.com/

<10月>
1日(日)2017 Coupe du Japon 白馬MTBレース(XCレース参戦)
場所:長野県・白馬クロスカントリー競技場 スノーハープ
http://hakubamtb.com/mysite1/cj.html

9日(月・祝)茨城シクロクロス第2戦(レースMC)
取手ステージ supported by TREK (UCI class2 / JCX#1)
場所:茨城県取手市・小貝川リバーサイドパーク
http://ibarakicx.com/

15日(日)シクロクロスミーティング第1戦・白樺湖
場所:長野県白樺湖ロイヤルヒル(八子ヶ峰公園内)
http://www.shinshu-cyclocross.com/#

22日(日)角田浜MTB・お試しイベント(レース運営協力)
※開催中止

29日(日)東北シクロクロスシリーズ2017
第1戦 さがえラウンド UCI-Class2 兼 JCXシリーズ第3戦
場所:山形県寒河江市・グリバーさがえ
http://www.tohoku-cx-project.com/guidelines/sagae2017

37092960255_18ba1f6289_o
※写真は今年9月の中国・北京でのUCIシクロクロスレース参戦時

※シクロクロスの最新情報については「AJOCC」のホームページをご覧ください。
http://www.cyclocross.jp/index.html

引き続き、日本国内のシクロクロス発展と普及に協力をおこないながら、レース転戦をしてまいりますので、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

|

2017年9月23日 (土)

秋のしもふさクリテにRGJ須藤がゲスト参加と運営協力!

RGJチーム事務局です。先日の9月18日(月・祝)、Ready Go JAPANチームの地元でもある、千葉県成田市・下総フレンドリーパーク(下総運動公園)にて開催されましたマトリックス主催大会「秋のしもふさクリテ」。こちらの大会にRGJチーム須藤むつみ選手がゲスト参加と運営協力してきましたので、御報告をレポートします。

当日は直前までの台風接近で天候が心配だったものの、良い天気で参加者の皆さんをお迎えすることが出来ました。
Img_2011
スケジュールはレース前のレースクリニック講習お手伝いからはじまり、朝8時からスタートの120分耐久レース、そしてキッズ選手のコース試走フォロー、キッズ各カテゴリーレースの伴走、女子クリテのゲスト参加で実走業務をしてきました。
Img_2032
Photo:Takashi saito(前回大会の模様です)

午後からは、実走スタッフから立哨交代要員や周回管理のお手伝いなど、地上部隊要員として運営お手伝いをしてきました。
Img_2034
Photo:Takashi saito

毎年恒例の春・秋の年2回開催で、すっかりお馴染みとなったマトリックスの「しもふさクリテ」のシリーズ戦は、特にキッズ選手たちの間で大きな目標大会となっているようです。そのため今回も、多くのキッズ選手たちがエントリーし、カテゴリーによっては40名を超える選手が出走しました。

一方で女子レースについてもエントリーが多く、キッズレースにも女子別の表彰があったりと、女子選手においても重点をおいた運営をしていただいているのも有難い大会です。
Img_2024

今回大会も大きなトラブルなく無事に終了することができました。会場にお越しいただいた皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした!また「成田・下総」でお会いできるのを楽しみにしております!!

*秋のしもふさクリテ:公式ホームページ
※今レース結果も掲載されております!
http://crra.powertag.jp/atshimofusa/guideline.html

*12月17日(日)には、千葉県袖ケ浦市・袖ヶ浦フォレストレースウェイで「ウインターサイクルマラソンinそれがうら」開催決定!ぜひ、ご参加くださいませ!!チーバくんとガウラが皆さんのお越しをお待ちしております!!
http://crra.powertag.jp/winter_sodegaura/guideline.html

|

2017年9月17日 (日)

中国・北京シクロクロスUCI遠征からRGJ須藤が無事帰国の御報告です!

RGJチーム事務局です。先日9月1日から7日にわたり弊Ready Go JAPANチームの須藤むつみ選手が中国・北京で開催ののシクロクロスUCIレース「千森杯(Qiansen Trophy)」に参戦し、無事に帰国をしましたので大変遅くなりましたが、現地取材にお越しいただいたMasakazu Abe氏撮影の素晴らしいレース写真とともに御報告申し上げます。
Img_1729

21729614_1574622829256677_202453922
photo:masakazu abe

今回は下記の全2レースに参戦をしました。

<2017年・中国北京シクロクロスUCIクラス1レース:概要>
9月3日(日)
2017 Qiansen Trophy Cyclo-cross:Changxindian Station/UCI Class-1
場所:which is located in Fengtai District, Beijing, China.

9月6日(水)
2017 Qiansen Trophy Cyclo-cross:Yanqing Station/UCI Class-1
場所:Yanqing venue is located in Yanqing County, Beijing,China.

各レースレポートにつきましては、RGJ須藤選手の個人ブログに掲載しましたので、ご覧いただければ幸いです。
36256440254_8ee2224cd1_o
photo:masakazu abe

・2017-09-03   
中国北京UCIシクロクロスレース・Changxindian Station/UCI Class-1
http://rockmutsumi.hatenablog.com/entry/2017/09/03/235604

・2017-09-06
中国北京シクロクロスレース・Yanqing Station/UCI Class-1
http://rockmutsumi.hatenablog.com/entry/2017/09/06/000000

今回の遠征につきまして、RGJ須藤よりコメントと御礼のメッセージです。

36835590172_dab61aee94_o
photo:masakazu abe

大変に遅くなりましたが、この度の「2017中国シクロクロス(CX)UCIレース遠征」から無事帰国をすることができました。今回は主催者より「UCIシクロクロスレースポイント獲得選手のうち、ランキングのTOP100までを上から招待する」というアナウンスがあったため、2016-2017シーズンでUCIレースに参戦数が少なく獲得ポイントも少なかった私は落選濃厚でありました。

しかし、第3次の募集アナウンスでワイルドカード枠が発生し、UCIポイントの少ない私に参戦のチャンスが巡ってきました。実は春先から2017シーズンより弊Ready Go JAPANチームが「女子シクロクロスチーム」として活動を大きく方針転換したこともあり、オフロードを中心とした走行スキルを高めるトレーニングにシフトし、目標の1つとして「中国UCIレース」があったため、落選の報を聞いた当初も最後の一縷の望みをかけて、シクロクロスのトレーニングは続けておりました。そのため今回の遠征の参戦が決定したことは予想外というよりも、準備を重ねてよかった!という安堵が先でありました。
37092960255_18ba1f6289_o
photo:masakazu abe

中国現地に到着してからは、同行する選手・スタッフには初回2013年の中国遠征から参戦しているメンバーも多く非常に心強かったです。更に、私自身がおかげさまで3回目の中国CXレース遠征ということもあり、ある程度は勝手が分かるのでレースに集中して臨める環境にありました。レース運営側では主催者は勿論のこと、主催者のお父様やレース総務担当、計測班のスタッフ、そして各国から参戦にきた選手やスタッフ、しまいには宿泊ホテルのスタッフにも知った顔が増えて有難かったです。
Img_1784
※レース総務・セクレタリー担当スタッフと!

レース自体は年々レベルアップを感じておりましたが、特に今年については格段にレベルが高かったように思います。2レースともに前年と同じ会場、ほぼ同じコースレイアウトであったにも関わらず、昨年以上のラップタイムで走行しても、女子UCIポイント獲得の15位以内どころか、何とか昨年まで入っていた賞金獲得の20位以内にも残れない非常に厳しいものでした。
36921284012_22c0b91831_o
photo:masakazu abe

第1レースのChangxindian Stationは当日、レース直前の試走で落車をしてしまい負傷をしましたが、顔見知りの地元スタッフに救護を教えてもらい、スグに処置をしてもらいレースには無事スタート、レース中もメカトラブルがありましたが数回、ピットでバイクチェンジをしながら日本チームスタッフに素早く修理をしてもらい難を逃れることが出来ました。このレースでは35人中・26位で完走をしました。

第2レースのYanqing Stationは、レース前に日程があったためコース試走を丹念におこないましたが、それは他の選手も同じ条件であり身体も暑さに慣れてきたようで、昨年以上のハイスピードなレース展開で全く歯が立ちませんでした。こちらでも昨年以上のタイムで走っておりましたが、完走目前のマイナス1ラップで32位で終わりました。
36695179600_2c511e2aef_o
photo:masakazu abe

思いつくだけの準備を日本でしておりましたが、まだまだ足りなかったようです。それは機材や装備でなく、何よりも走力とスキルが足りてませんでした。逆に言えば機材や装備で十分なご協力をいただき、事前にテストや工夫して準備できたので、自分の走力やスキルの足りない部分をカバー出来ていたように思います。改めてこの場をお借りしてRGJチーム協賛各社・関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

これから中国を始めとする各国のシクロクロスレースに参戦を希望する選手のために、少ない私の経験ですが今後に生かせるように発信をしていきたいと思います。そして、この貴重な経験を今後の日本国内のシクロクロスレースに反映できるように、引き続き活動をしていきますので、何卒シクロクロスにご声援のほどよろしくお願いいたします!

最後に主催のSongさん、そして地元レーススタッフの皆様、同行してくれた2017中国シクロクロスUCIレース遠征チームの選手・スタッフの皆様に深く感謝いたします。日中友好の輪をシクロクロスから世界へ!!

※コメントは以上です。
Img_1805
2013年から中国でシクロクロス国際レース企画・運営し、UCIクラス1レースにグレードアップを果たした主催のSongさんと。

21742213_1574625475923079_257243597
今回の中国シクロクロスUCIレース遠征・日本チーム選手とスタッフ(photo:masakazu abe)

*AJOCCからの「2017中国シクロクロス(CX)UCIレース遠征」メンバーなど詳細の公式発表です。
http://www.cyclocross.jp/news/2017/08/2017-qiansen-trophy.html

*シクロワイアード:第1レースレポート
千森杯2017 第1ステージ
5回目の中国シクロクロスレースが開幕 初戦で竹之内悠と唐見実世子がUCIポイント獲得
http://www.cyclowired.jp/news/node/243058

*シクロワイアード:第2レースレポート
千森杯2017 第2ステージ
中国のシクロクロスレース第2戦で竹之内悠が4位 唐見実世子もUCIポイントを獲得
http://www.cyclowired.jp/news/node/243592

※後日、シクロワイアード等にレポート掲載予定です!!
Img_1774

|

2017年9月 3日 (日)

RGJ高橋が都道府県対抗トラックレースでTSで3位!

RGJチーム事務局です。先日、8月24日~26日に福井県・福井市営競輪場で開催された「第52回全国都道府県対抗自転車競技大会」のトラックレースにReady Go JAPANの高橋 吹歌選手が出場し、チームスプリント(TS)で3位入賞をしました。そのレースレポートを本人から提出もらいましたので、御報告とともに掲載いたします。ご声援、誠にありがとうございます!
1496292221_12
※チームスプリントのスタートをするRGJ高橋(着用ウエアは都道府県対抗レースということで県代表の「埼玉県」ジャージです)

<RGJ高橋のレースレポート>

・大会名:第52回全国都道府県対抗自転車競技大会(福井県・福井市営競輪場)
・日時:H29/08/24-26
・リザルト:チームスプリント 3位/13チーム 59秒690
・レース目標: 入賞する
・レース戦略:全力で走る
・スタート前に使用したマッサージオイルやサプリメントなど:アスリチューン(ENERGAIN)
・レース後に使用したマッサージオイルやサプリメントなど:アスリチューン(SPEEDCURE)

1496292221_89
・レースの内容:チームスプリントは初めての種目。まさか自分が出場するとは思っていなかった。練習の時に、あまり時間がなく2走の選手と合わせることが出来なかったので、ぶっつけ本番になってしまった。

フライングを厳しく取っていた様だったので気を付けながらスタートしたが、ロスなく上手くスタート出来た。正直500mTTは不得意なので1走がチャンと務まるか心配だったが、スタートのタイミングと自転車を振る事と最後は絶対にたれずにむしろスピードを上げていく事を意識して全力で走った。今回のバンクはとても自転車を振りにくい感じだった。

しかし、予選3位。3位4位決定戦に進み、大雨の中の決定戦でタイムは落ちたが相手も同じ条件だったので、無事、表彰台に乗ることが出来た!とても良い経験になった!

・レース後の痛み・違和感・機材の不具合:特になし

※レポートは以上です。

|

2017年9月 2日 (土)

RGJ高橋選手がJOCジュニアオリンピックでIP2位!

RGJチーム事務局です。先日、8月19日~20日に静岡県・伊豆ベロドロームで開催された「2017年JOCジュニアオリンピック自転車競技大会」にReady Go JAPAN高橋 吹歌選手が出場し、個人追抜き(IP)2位入賞を果たしました。そのレースレポートを本人からもらいましたので、掲載とともにレース御報告をいたします。ご声援、誠にありがとうございます!
1496287465_181
※スタートを待つRGJ高橋(着用ウエアは高体連所属の筑波大学付属坂戸高校自転車部)

<RGJ高橋選手のレースレポート>

・大会名:2017年JOCジュニアオリンピック自転車競技大会(伊豆ベロドローム)
・日時:H29/08/19-20
・リザルト:女子ジュニア2kmIP 2位 タイム2分38秒229(予選)
・レース目標: ベストを出す
・レース戦略:全力しかない
・スタート前に使用したマッサージオイルやサプリメントなど:アスリチューン(ENERGAIN)
・レース後に使用したマッサージオイルやサプリメントなど:アスリチューン(SPEEDCURE)

1496287465_27

・レースの内容:関東総体からフレームをBOMAのトラックフレーム「エクラ」に変え、他機材もフレームに合わせて変えたので、ポジションが変わった。インターハイで左手首を痛めJOCまでの約2週間、自宅で固定ローラー・部活で電動ローラー・TTバイクで手首を使わずに3回走りに行き、足を動かす程度の練習しか出来なかった。久々のベロドームと手首がどれ位使えるのかわからず、周回練習の時に手首の調子を見ながらハロンとスタンの練習を入念にした。カントが他のバンクよりきついのでスタン後のダンシングは普段より手に負担がかかるので、それを上手く右手でカバーできるように調整した。

本番、ベロドロームなので他のバンクよりスタートが軽く出来て、1周めのタイムは理想のタイムで入れた。しかし、2周めが0.5秒くらい速く1kmのタイムが約1分16秒後半だったが、残り1kmがたれてしまった。対戦相手も良く後半前に相手選手が見えていて有利な状態だったが、それを上手く使って後半上げることが出来なかった。もしそこで、前の選手を追ってもう少し踏めていればもっと良いタイムが出たはずだ。

・レース後の痛み・違和感・機材の不具合:特になし
※上記の内容から改善点等:手を痛めていたから手に変な力が入らず、上半身に力を入れられたので、普段は蛇行して走り無駄に長く走っていた点が改善された。この走りを手が完治した後も継続させる。今回の1番の改善点は、後半たれた事なので後半たれないような練習をする。出来ればもう1つ重いギアをかける。

※レポートは以上です。

|

2017年9月 1日 (金)

RGJチームの9月スケジュールです。

RGJチーム事務局です。今日からReady Go JAPANチームの須藤むつみ選手が、中国・北京でのシクロクロスUCIレース参戦のため遠征しておりますが、そんなRGJチームの9月スケジュールをお知らせします。

<9月>
9日(土)GSRカップ第7回大会(ゲスト参加、表彰MC)
場所:千葉県袖ケ浦市・袖ヶ浦フォレストレースウェイ
http://gsrcup.goodsmileracing.com/gsrcup07/

17日(日)第65回秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会(レース参戦)
場所:埼玉県秩父市 大田・堀切・小柱・蒔田・品沢・伊古田地区
http://www2.saitama-cf.com/wp-content/uploads/2017/03/平成29年度秩父宮杯実施要項.pdf

18日(月・祝)秋のしもふさクリテ(ゲスト参加)
場所:千葉県成田市・下総フレンドリーパーク
http://crra.powertag.jp/atshimofusa/guideline.html

24日(日)茨城シクロクロス第1戦(レースMC)
MIZUTANI presents 城里町 うぐいすの里ステージ
場所:茨城県城里町・グリーン桂 うぐいすの里
http://ibarakicx.com/

<10月>
1日(日)2017 Coupe du Japon 白馬MTBレース(XCレース参戦)
場所:長野県・白馬クロスカントリー競技場 スノーハープ
http://hakubamtb.com/mysite1/cj.html

9日(月・祝)茨城シクロクロス第2戦(レースMC)
取手ステージ supported by TREK (UCI class2 / JCX#1)
場所:茨城県取手市・小貝川リバーサイドパーク
http://ibarakicx.com/

中国レース遠征の帰国後も、日本で各地レースの参戦や運営協力で自転車レースを盛り上げます!引き続き何卒ご声援のほど、よろしくお願い申し上げます!!

|

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »