茨城シクロクロス第3戦・城里にRGJ高橋が参加!
RGJチーム事務局です。先日、1月29日(日)に茨城県東茨城郡城里町のふれあいの里にて開催された「茨城シクロクロス第3戦・城里ふれあいの里ステージ」にReady Go JAPANチームから高橋 吹歌選手が女子L1レースに参加し、8位でゴールしました。
Photo:okamoto
昨年の同会場の大会では雪に見舞われ、寒さとともにバイクコントロールが難しいコンディションとなりましたが、今年の今大会では朝から晴天に恵まれ、気温も比較的に高めの穏やかなコンディションとなりました。
しかし、このステージの名物となっている通称「悪魔の谷」と呼ばれるキャンバーは選手たちの技量を試すようにそそり立っております。
更に名物の「天空の階段」と呼ばれる95段の階段!!これが選手たちの脚力を奪っていきます。非常にタフなコースで、男子のトップクラスでも一周回=約3kmに10分近くかかるレイアウトとなっております。
そんな中、女子L1レースは8名でスタート!
Photo:Takashi Saito
スタートのみに走行するスタートループは1分近くのオンロードを一気に駆け上がるルート、ここでは3番手で頂上までたどり着いたRGJ高橋。手出しは順調でした。
Photo:Takashi Saito
しかし、「悪魔の谷」のキャンバーに苦しめられて落車してしまい、乗車で突破するのを断念せざるえませんでした。この後には大事なレースがまだまだ沢山あるので、大けがを回避するため今回は無理をしなかったのは良い判断だったと思います。
Photo:Takashi Saito
95段の階段登りも結構、キツかったようです。このセクションは参加選手によって得意・不得意が大きく分かれる場所だったこともあり、今後はシクロクロス特有の練習も重ねて無理なく走れるようにもっと準備してくる、と高橋選手はコメントしておりました。今大会でも沢山のご声援をいただきまして、誠にありがとうございました!!
女子L1の表彰。左から2位・早瀬、優勝・新川、3位・辻(Photo:okamoto)
なお女子L1の優勝は、L2から昇格したばかりの新川 明子(ブラウブリッツェン)、2位は夫婦で今大会の入賞を果たした早瀬 久美(日本ろう自転車競技協会)、3位はチーム移籍したばかりの辻 瑞穂(PAXPROJECT)となりました。
*AJOCC掲載の公式レース結果です。
http://www.cyclocross.jp/results/2017/01/cx3-1.html
今大会では、RGJ須藤がレースMCを務めさせていただきました。茨城シクロクロスの全戦をレースMC担当しておりますので、ぜひ会場にお越しいただきシクロクロスの楽しさを味わっていただけたら、と思います!
Photo:Takashi Saito
RGJ須藤大輔チーム監督もレーススタッフとして運営をお手伝いしてきました。この後の全ての茨城シクロクロスシリーズ戦をRGJチームでは運営協力していきますので、是非ともよろしくお願いします!
*茨城シクロクロスの今後の予定
http://www.ibarakicx.com/index.html
・第4戦:土浦ステージ
場所・茨城県土浦市佐野子町260 市民運動広場
・第5戦:ふれあいの里ステージ02
場所・茨城県東茨城郡城里町上入野4384 ふれあいの里
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年・謹賀新年(2022.01.01)
- 自転車レース女子Qリーグ・ジュニアNリーグ関連リンクのご紹介(2022.01.01)
- 2021年・謹賀新年(2021.01.01)
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- 2020年・謹賀新年(2020.01.01)
「参加レース結果」カテゴリの記事
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- <詳報>2019中国シクロクロス国際レース・遠征ご報告(2019.09.27)
- 2018-2019CXシーズン参戦終了の御礼です。(2019.03.07)
- 2018年10月から12月までのレース結果一覧です。(2018.12.31)
- 中国・北京シクロクロスUCI遠征からRGJ須藤が無事帰国の御報告です!(2018.09.25)