トレーニングレース@下総FPに運営協力しました!
RGJチーム事務局です。話題の日程が前後してしまいますが、先日の12月23日(金・祝)に千葉県成田市・下総フレンドリーパークにて開催された「トレーニングレース@下総フレンドリーパーク」。こちらの運営にNPO法人J-BRAINが協力しておりましたので、Ready Go JAPANチームから須藤むつみ選手がお手伝いをしてきましたので、その御報告をお送りします。(写真撮影すべて:Kazutaka Inoue)
RGJチームにとっては地元であり、RGJチーム加入テスト・トライアウトやRGJチーム杯ロードレースの開催としてお馴染みの下総フレンドリーパーク。イベント当日は朝から風があるものの良い天気。寒さも落ち着いている中、男性や女性、さらにはミニReady Go JAPANチーム選手も含めたキッズなど総勢70名以上の参加者が集まりました。その中でも女性やキッズの参加者が多く、日頃から自転車を安全に楽しく乗れるように!とLink東北の鵜沼氏が指導するカリキュラムを丁寧にこなしていました。
私としては、皆様に出来るだけ分かりやすくコツをお伝えできれば!ということで自分の経験を踏まえたアドバイスをさせていただきました。御一緒に運営協力いただいたJBCFレースでお馴染みのLink東北チーム、湾岸ユナイテッド、そしてキッズの育成にも力を入れているFlechaの選手達も皆さんと一緒に走ったり、お手本を示して細かくレクチャーをおこなっていました。
ロードレースで、大切だし必須なのに今更聞きづらいことといえば「集団走行」。こちらについても、自転車に乗る前に徒歩でローテーションを組んで歩いてもらって、適切なローテしょんのやり方を実施しました。最初に各々でやってもらうと、ペースがバラバラでうまくいかなかったのですが、コツを細かくチェックしながら入れるとスムーズに回って、その後に自転車で実践するときも頭に入れやすかったと思います。
レクチャーのプログラム後には、キッズ模擬レース!そして今日のおさらいと仕上げを兼ねて、2時間耐久方式の模擬レースをおこないました。
参加者にはJBCFレースにも参加する選手の姿もあり、更なる技術の向上することでレースに一層集中できることを目指してレクチャーを受けておりました。初心者も必要なトレーニングレースですが、ある程度レースで戦える選手ほどオフシーズンにチェックを兼ねた、このようなレースに参加することは重要だとも改めて思いました。
途中で小雨がパラつきましたが、雨上がりの空には虹も出て2時間耐久の終了時刻頃には穏やかな天候に戻り、全員が無事に怪我・事故なくゴール!全てのプログラムを終了することができました。
ご参加いただきました選手の皆様、そして主催のLink東北、運営ご協力いただきましたFlechaと湾岸ユナイテッドの皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!!
ほのぼのした雰囲気で和やかにトレーニングが出来て楽しく、しかも勉強になったと思います。今回の実施で気が付いた点や、もっとこんなことを教えたい、というところも見つかりましたので、次回の運営に生かしたいと思います。
逆に「こんなことを次回は教えてほしい」というリクエストがございましたら、ぜひともRGJチームの須藤までお知らせください。引き続き安全で楽しい自転車レースのために啓蒙活動をおこないますので、よろしくお願いいたします!!
*当日のレポートは、こちらの須藤むつみ個人ブログにも掲載しております。
http://rockmutsumi.hatenablog.com/entry/2016/12/27/215901
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年・謹賀新年(2022.01.01)
- 自転車レース女子Qリーグ・ジュニアNリーグ関連リンクのご紹介(2022.01.01)
- 2021年・謹賀新年(2021.01.01)
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- 2020年・謹賀新年(2020.01.01)
「開催イベント」カテゴリの記事
- 2018・10月から2019のシクロクロス活動スケジュール・追加と変更反映版です!(2018.09.28)
- 第1回自転車軽チャー講座「・クスリとサプリメントと自転車と!」開催レポート(2018.09.18)
- 先日の「サイスポ最強店長選手権」実況担当したMC牛の御報告、そして今後の出荷予定です!(2018.09.21)
- 9月15日(土)Cross Coffeeにて自転車カルチャー講座を開催!(2018.08.10)
- RGJ須藤が今年も中国CXのUCIレースに参戦決定!(2018.08.01)