第43回北海道地域別大会(豊富大会):レースレポート
どもです。RGJチーム事務局です。表題のレースが7月2日・3日の2日間にかけて開催され、Ready Go JAPAN米田 和美・正選手が完全優勝を果たしました!そこで本人よりレースレポートが届きましたので、以下より写真とともに掲載いたします!
<Ready Go JAPAN米田選手のレースレポ>
大会名:※3大会同時開催だったようです。
第8回サロベツ100マイルロード
第46回全国地域別道路競技大会
第43回北海道地域別大会(豊富大会)
・日時:2011年7月2日(土)・3(日)
・会場:北海道天塩郡豊富町大規模草地
・気温:2011年7月2日(土)25度前後・3(日)27度前後
・コース状況:2日ともドライ
・距離:タイムトライアル2km・ロード(20km x 2周)
*1日目:個人タイムトライアル(TT)
・スタート前にグリコCCD250ml
・レース後にグリコCCD250ml
・レースの内容:
スタート直後より5~7%の登りが1kmほど続くので、出来るだけ回転で登り徐々にギアをかける。途中、風が味方をしてくれ、スピードが乗りアップダウンに入る。呼吸がきつく下りで整えながらゴール前の登りにさしかかる。気持ちが呼吸に気を取られ、いつも癖でトルクで踏んでしまい、後半スピードが上がらすゴール。短い距離のタイムトライアルは苦手だが結果、優勝できた。
個人TTレースでチカラの入る走りをみせたヨネピー選手!
個人TTの表彰式。右がRGJヨネピー選手、おめでとうございますありがとうございます!!
*2日目:ロードレース
・スタート前CCD250mlなど、あとスポーツバルムを脚全体に
・レース中の補給に:グリコCCD250ml
・レース後に:グリコCCD250mlとアンパン
・レースの内容:
今回のレースはS‐4(男子中級クラス)・М(50歳以上のベテランライダー)・C-1(中学男子)・L(高校以上の女子)の混走レース。女子については「全日本ステージレースinいわて」の選考レースを兼ねており、出場する女子選手たちに気合いが見られる。
コースはアップダウンもあり途中6~10%登りが3カ所。長い上りで1.5kmほどある20kmの2周回。私自身は出場3回目のコースで、昨年は中止になったため過去のレース展開を思い起こしてみて・・・ゴール手前で落車があった記憶が蘇ってくる。逃げた選手はほとんどが集団に吸収され、更に風が強いため逃げた選手は登りで集団から遅れるパターンが多い、というレース展開を一生懸命イメージして、スタート地点に立った。
スタート直後からMクラスの選手が特攻隊のようにスピードアップ!スグに後方につき一列棒状の長い集団で列車ができた。しかし直後、集団は元の体制に。そこで後方にて落車発生!落車を免れた私は、常に先頭6番以内をキープし、先頭集団に残るように心掛けた。1.5kmの登りで先頭集団は15名ぐらいに絞られる。2周回目に入りS-4カテゴリーの男子が次々にアタックをかけるが、集団はなかなかバラけることなく、再び登りで振るいにかける。これにより集団は10人程に絞られ、ゴール手前の登りでのスプリント!先頭に出ようと右からダッシュをかけたところで、再び落車!!幸い、私は落車の起きた逆側にいたため巻き込まれずに無事ゴール。女子カテゴリーでは、2位と約7分差で優勝出来ました。
個人ロードレースの女子表彰式。副賞を受け取るRGJヨネピー選手
前日の個人TT優勝に続いての個人ロード優勝おめでとうございます!
この結果により上記のレースレポ文中にもありましたが、9月開催の「全日本ステージレースinいわて」の北海道女子選抜チームに抜擢されましたことも、併せてご報告申し上げます!
北海道の地で奮闘するレディー・ゴー・ジャパンの「ヨネピー」こと米田選手に、当日もご声援いただき誠にありがとうございました!引き続きご注目のほどよろしくお願い申し上げます!!
| 固定リンク
「参加レース結果」カテゴリの記事
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- <詳報>2019中国シクロクロス国際レース・遠征ご報告(2019.09.27)
- 2018-2019CXシーズン参戦終了の御礼です。(2019.03.07)
- 2018年10月から12月までのレース結果一覧です。(2018.12.31)
- 中国・北京シクロクロスUCI遠征からRGJ須藤が無事帰国の御報告です!(2018.09.25)