JCRC特別戦(第3回KWMAX)inNATSレポート
どもです、RGJチーム事務局の牛です。こちらも大変にお待たせいたしました!(こちらについては末尾にも記載しますが、サイスポ掲載のタイミングもありましたので、ココでの掲載を遅らせておりました、ご了承ください)
5月29日(日)、千葉県は成田市にてJCRC主催レース「JCRC特別戦(第3回KWMAX)inNATS」が開催されました。今レースではReady Go JAPANチームの活動を支援するNPO法人サイクリスト国際交流協会(J-BRAIN)が協力し開催が実現しました。改めてJCRCおよび関係者各位に厚く厚く御礼申し上げます。そして悪天候の中、参加いただいた選手および関係者の皆様に感謝申し上げます。
ということで。当日は台風接近中という悪天候。朝から雨降りザーザーというバットコンディションな成田市内。唯一の救いといえば会場がチーム事務局から近いので、移動が1時間ぐらいで済むことぐらいかな?前泊のRGJ堀ユキ選手と、米田ヨネピー選手はそれぞれ、ユキ選手はオランダから、ヨネピー選手は北海道から飛行機移動と、レース前からバタバタ大変でありました。
当日は早朝に会場入り。今回NPO法人J-BRAINで提供する「海苔汁サービス」のお手伝いをしてくれるT中氏とウヨちゃん、そして法人副会長である白熊さんもお手伝いに合流しまして、ブース設置を・・・お!これは凄い立派なテント!
実は、今回の 「海苔汁サービス」は毎度おなじみの「カクイチ商店」でのあつらえなのですねー。雨なのでテントを2張り用意いただき立食スペースも設置。ありがとうございます!
宅配バーベキューといえばカクイチですよ!お嬢さん!!http://www2u.biglobe.ne.jp/~kle/
RGJ選手のユキ・ヨネピーのコンビは、会場の様子やコースを確認。ついでに朝食も食べつつ・・・。
一方、受付も準備が整いレース参加選手たちが集まってきましたよ!
今回は約200名ほどエントリー いただきました。ありがとうございます!
「海苔汁ブース」では無料配布の札も出して、鍋の様子を見て、っと。
協賛ブースには、BTB輪行箱でおなじみのコーワ株式会社様が出展準備完了! そうそう、今度BTB箱がリニューアルして登場します!詳細はこちらの「Rinkoちゃんブログ」でhttp://rinko2009.blog115.fc2.com/
なお、今大会では以下の各社様より協賛いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
・株式会社オージーケーカブトhttp://www.ogkhelmet.com/
・コーワ株式会社http://www.j-kowa.co.jp/
・株式会社コンフォートファーストhttp://www.comfort-first.co.jp/
・パワーアップジャパン株式会社http://www.puj.co.jp/product/index.html
・武田レッグウェアー株式会社http://www.puj.co.jp/product/index.html
・株式会社KSインターナショナルhttp://www.ksin.jp/
以上各社よりご提供いただいた豪華賞品の数々!スドーマン監督が横にいるのは、この賞品をネコババする・・・んではなく、参加者などが「これは何?」とか聞かれた時の説明スタッフとしてパンフを渡したり、説明したりを担当していたのでした。ご苦労。
そして朝8時50分ごろより開会式。今回のレース開催の主旨である「東日本大地震復興支援」についてや諸注意などを、JCRC理事長の山岸サンよりアナウンス。
マイクを持つのがJCRC山岸さんです。いつもお世話になっております!!
雨の中、山岸さんのお話に耳を傾ける参加選手の皆様。そしてReady Go JAPANのユキ・ヨネピーからもご挨拶させていただきました。
・・・といいますのも、オランダから帰国した直後の堀選手は、オランダ女子選手たちの「東日本大地震復興」の願いを込めたサインを日の丸に託して、このレースに臨んだのでした。 この日の丸はレース開催中に皆さんにみていただけるように掲示させていただきました。
なお、今回のJCRCレースのMC=声といえばDJタネこと井上雅胤さん!
ステキなボイスでレースのアナウンスやインフォなどお伝えしまーす。
そして男子カテゴリーからレースが始まりました!目玉は2回戦方式のレース!ようは2回もレースにチャレンジできるのです。組み合わせは「ユニット1」なら個人TTとクリテリウム、「ユニット2」ならクリテ2戦となります。それに小学生や未就学児の「ミルキー」でも本格的なクリテリウムに参加できるのが、主な特徴ですね。
実は大会名の「KWMAX」というのは、各カテゴリー名称のアルファベットを並べたものなのです。K=キッズ、W=女性、M=マスター、そしてA=JCRCカテゴリーのX以外、X=JCRCカテゴリーのXにあたるのです:BYスドーマン監督(自転車レースに出場して四半世紀:笑)
そしてW=女子レースもスタート時間に。コース上は相変わらず雨。傘もイマイチ役に立たないほどの降りです。むぅ。
第1回戦の「個人TT(タイムトライアル)」スタートを待つRGJユキ選手(手前)とヨネピー選手(奥)。寒いのぉ。
そしてユキ選手からスタート!そーれいけ!!
ヨネピーも続けてスタート!そーれいけ!!
参加選手たちが熱い走りをしている間、J-BRAINブースでは熱い海苔汁を絶賛配布中であります!
そして受付前では、東日本大地震復興への熱い思いを込めた、オランダ女子選手たちの署名の書かれた日の丸をを見つめる方々。
無事に転倒なく走り終えたRGJ選手たちは、早速J-BRAINブースで海苔汁配布のお手伝い。よー働きまっせ!
となりに設置いただいた特設立食スペースでは、RGJ選手たちもおしゃべりに加わったり。賑やかであります。
そろそろRGJ選手たちも体が冷えないように、第2回戦のクリテリウムレースに向けてウォームアップ開始です。
この日のようなバットコンディションから選手たちの目を守り、視界も守るのはUVEXのアイウエアです。http://www.uvex-sports.jp/ RGJチームで使用しておりますのは、active smallというモデルです。顔の比較的小さい女性やジュニアに最適っす!しかも偏光レンズなので周りの明るさにレンズチェンジなく対応できるのがイイ!
いよいよ、女子の第2回戦「クリテリウム」の召集が始まりました。スタート場所に移動しませう。
ココからはRGJ2011公式PR写真を撮影いただいております、写真工房・創の蔵本氏の作品を2連発で。
・・・こうして、このレースでも転倒なく無事ゴール!!女子レース「レディースH」の1位・2位をRGJ堀 友紀代、米田 和美の正選手コンビが独占しました! おめでとうございます、ありがとうございます!
優勝したヨネピー選手からのコメントを掲載いたします。「1km個人TT コーナー数は多いが、丘が1つあるだけでレース距離も短かった為、スタートと同時にマックスで踏んだが コース取りが悪く思ったラインを走れなかったです。 クリテリウム 個人TTのコース取りの悪さを克服するため、コーナーの入りと出るラインを再度確認し挑んだものの、7周目回くらいで、やっとしっかりしたコース取りをする事が出来ました。 スタートからゴールまで堀選手と協力して先頭交代し、最後2人ゴールでき感動したレースでした」
そんな2人は早速着替えて、次の業務「賞品プレゼンター」をおこないます!
豪華賞品に囲まれて、キッズカテゴリーから表彰式をおこないます。
ユキ選手の手渡しているBTB輪行箱の「目録」は、ホンモノのBTB箱を1/8サイズにして製作したもの(工作BY牛)。
賞品に沸く入賞選手たちに、表彰式が盛り上がります。
そんなノリに牛も記念写真に混ざる<コラコラ
雨は降り続いておりましたが、表彰式も熱く盛り上がり、大きなケガなく無事にレースを終了しました。入賞された選手皆様おめでとうございます!!
ということで、展示しておりました「復興願う日の丸」は、全日本選手権レースである個人TT@秋田とロードレース@岩手を巡って、最終的に被害地域で希望する自転車関連団体に授与したいと思います。
このレース開催を通じて、さらに大地震からの復興を強く願うココロを分かち合いました。
*こちらのレース結果は、こちらからご覧くださいませ。
http://www.jcrc-net.jp/2011k/kekka11/11kw/s11kw.html
*JCRCフォトギャラリー
http://www.jcrc-net.jp/2011k/kekka11/11kw/index.htm
このレポートの写真はNPO法人J-BRAINほか、写真工房・創の蔵本氏、さらにコーワ株式会社よりご提供いただきました。悪天候の中ありがとうございました!!
| 固定リンク
「参加レース結果」カテゴリの記事
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- <詳報>2019中国シクロクロス国際レース・遠征ご報告(2019.09.27)
- 2018-2019CXシーズン参戦終了の御礼です。(2019.03.07)
- 2018年10月から12月までのレース結果一覧です。(2018.12.31)
- 中国・北京シクロクロスUCI遠征からRGJ須藤が無事帰国の御報告です!(2018.09.25)
「開催イベント」カテゴリの記事
- 2018・10月から2019のシクロクロス活動スケジュール・追加と変更反映版です!(2018.09.28)
- 第1回自転車軽チャー講座「・クスリとサプリメントと自転車と!」開催レポート(2018.09.18)
- 先日の「サイスポ最強店長選手権」実況担当したMC牛の御報告、そして今後の出荷予定です!(2018.09.21)
- 9月15日(土)Cross Coffeeにて自転車カルチャー講座を開催!(2018.08.10)
- RGJ須藤が今年も中国CXのUCIレースに参戦決定!(2018.08.01)