第7回Mt.富士ヒルクライム・レースレポート
こんにちは。Ready Go JAPANサキこと、佐藤咲子です。6月6日(日)、山梨県富士吉田市で開催された「富士の国やまなし第7回Mt.富士ヒルクライム」(ロードレーサー女子 12~35歳の部)に出場しました。
このレースは、富士北麓公園をスタートし、富士山五合目をゴールとする、標高差:1,270m(計測部分1,255m)、勾配:平均5.2%、最大7.8%、距離:25km (計測部分24km)のタイムレースです。なんと約5,000人も集まる、日本最大級のヒルクライムです。
※この「富士山」を登ります!
受付は前日の5日(土)。この大会には様々なメーカーのブース出展も見どころの一つなのです。さっそく、見つけました。RGJオリジナルチームジャージ制作・提供いただいておりますChampion System Japan(チャンピオンシステムジャパン)さんのブースです。お手頃なお値段でジャージが作れるとあって、たくさんの方々が興味津々に覗いていました。
ご一緒に写真に納まっていただきましたのは、営業の四宮さん(左)とデザイン担当の小佐波さん(右) 。いつもお世話さまであります!
次は、RGJ選手達が使用するヘルメットやグローブ、ボトルなどを提供いただいております、株式会社オージーケーカブトさんのブース。新作レジモスです。とても軽いのに、しっかりしていて、デザインがチョーカッコイイです。
いつもお世話さまです!のOGK西畑さん(左)であります!!レジモスと一緒にチーズ。
それと、去年のジャパンカップの時に、意見交換をさせてもらったボレロがなんと完成しておりました。肌触りがサラサラでUVカット、しかも縫製がしっかり!!また、腕には反射材がついていて夜間でも安全を確保、もう片方の腕には小物いれとして使えるポケットが付いています。さらにすごいことに、使い終わった後は、このポケットにコンパクトに収納できるのです!!だからカバンにいれても邪魔になりません。サイクリングには当然ですが、普段のちょっとしたお出かけにも重宝します。カラーは3色あり、どれも落ち着いた色合いです。これからの時期、日焼けが気になる女性の方にお勧めです。
http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/wear/index.html#a-uv-bolero
OGK女子部の栗原さん(左)とボレロを着用してみました!どう、なかなかでしょ?ちなみに栗原さんは元自転車選手なので、そのノウハウも生かされていますねー。
上がOGK新作ヘルメットの「レジモス」!そして、下に丸まった状態になっているのがUVカット・ボレロ。こんなにコンパクトになるんです!
最後に、RGJチームの「おいしさと健康(グリコのスローガンです)」をスポーツサプリメントでサポートいただいております江崎グリコ「パワープロダクション」さんのブース。今回は、「必殺!!」を合言葉に、第3のハイポトニックドリンク、「クエン酸&グルタミン」の新作がお披露目されました日でもありました。ピンクの箱が目印になってます。カワイイ!
写真には、数々の名スポーツサプリメントを開発するチームパワープロダクションの皆様!皆さん、凄くイイ体なんですよ!!お好きな方にはたまらないかと(笑)。
グリコブースでは、RGJチームPRもさせてもらっちゃいました。
ここでなんと、ステージ上でグリコさんパフォーマンスになんと私が飛び入り参加!また、この日は特別プレゼントをRGJチームから用意していたのです。
ステージでは学芸会以来のセリフを披露するRGJ佐藤選手と、グリコのお2人。
このステージ終了後からグリコ製品お買い上げ先着50名様に「Ready Go JAPANチーム2010カレンダーポスター」プレゼントを発表!なんとなんと大好評頂き、30分ほどで無くなってしまったのでした!!
また、うれしいことにあの今中大介さんが!!お忙しい中、お声をかけて下さいまいました。ありがとうございました。
あの今中さん(右)と!レース前日は、とても楽しい一日でした!!
レース当日。天候は晴れ!!富士山もきれいに顔を出し、5,000人の挑戦を今か今かと待っているような、絶好のヒルクライム日和となりました。6時45分にアスリートクラスがスタートし、次いで7時に女子がスタート。富士北麓公園をスタートし、スバルラインの料金所手前から計測開始。いきなりの勾配で息があがります。目指すは五合目。前半は、ややペースを抑え気味に、しかし、ゴールを目指し、ひたすらペダルを回しました。
結果はクラス3位。この大会には何度か参加していましたが今回、初の表彰台。この表彰台に上がることも目標の一つでしたので、結果が出せてよかったと思います。
優勝の金子広美選手(前列左)とともに。
また、先日の福島のレース同様、うれしいことに今回も多くの方々に声をかけて頂きました。この声援が次への励みにもなります!!今後もReady Go JAPANチームへご声援、よろしくお願い致します!!
| 固定リンク
「参加レース結果」カテゴリの記事
- 2019年9月から12月までのレース結果一覧です。(2019.12.31)
- <詳報>2019中国シクロクロス国際レース・遠征ご報告(2019.09.27)
- 2018-2019CXシーズン参戦終了の御礼です。(2019.03.07)
- 2018年10月から12月までのレース結果一覧です。(2018.12.31)
- 中国・北京シクロクロスUCI遠征からRGJ須藤が無事帰国の御報告です!(2018.09.25)