プロの話術と歌声から学んだ一夜。
どもです、RGJチーム事務局スドウ牛です。
10月6日にサイクルスクエア北参道でおこなわれたトークイベントにお邪魔してきました。
ここ、サイクルスクエア北参道は、Ready Go JAPAN女子チームの選手たちも、コンシェルジュとして、さらにはポタリングイベントのガイド役としても、時々、お手伝いさせていただいている、来年1月中旬までの期間限定企画であります(この期間が終了後は、このステキなカフェが継続して営業するそうです)。
http://www.cyclesquare.com/
こちらでは、イベントとして、前述しました「ポタリングイベント」のほかにも、トークイベントなども開催されており、今回は「永六輔氏:出演」と聞いて、馳せ参じてきましたが、もう期待以上の空間を作られていて最高だったので、ちょっとその模様をレポします。
告知はこちらhttp://www.cyclesquare.com/events/2009/10/06/post-27.html
当日は夜6時からイベント開始でありましたが、雨にも関わらず、会場のカフェは満席で臨時の席まで設けている状況。私も隅の席をいただいて出演を待ちます。
いよいよ時間になり、永六輔さんと矢崎泰久さんが登場!矢崎さんといえば競輪ファンとしても知られておりますね。永さんはいつものように藍の羽織を着てらっしゃるけれど・・・顔色が優れないように見える。
そしたら「今日、諏訪の中央病院で、お尻からカメラを入れてきた」とのこと。しかも胃カメラをゼンマ(全身麻酔)でされたそうで、結構、お辛いのかも。でも矢崎さんの絶妙なトーク運びと、永さんの披露するネタが会場を沸かせる。さすがであります。お孫さんの郵便局のエピソードが特によかった。話の組み立てが良くて勉強になります(元々、永さんの本が好きでよく読んでおります)。
その華を添えるのが小林啓子さんのアコーステック演奏による歌の数々。「歌」の真髄をジックリと聞かせる演奏とお声にココロ洗われるようです。ちょっとここのところバタバタだった私には最高のお薬。
歌と絶妙なトークで、「トークイベント風味」とは一線を画す素晴らしい一時間でありました。最後にちょっと勇気を出して永さんにお声をかけ、さらにあまりにも歌が素晴らしかったので、小林さんにもお声をかけさせていただきました。
そんな小林啓子さんの公式ホームページはこちら。
http://www.kobayashikeiko.com/
さらに永 六輔さんの「TBSラジオ土曜ワイド」の案内はこちら。
http://www.tbs.co.jp/radio/rokuchan/
※毎回「音のペダル」というコーナーで永さんが自転車愛を語っておられます。必聴!
私にとって、永六輔さんと小沢昭一さんのラジオとか、「徹子の部屋」出演時の永さんとか小沢さん(年末の扮装シリーズ)とか、子供の頃から好きだったので、永六輔さんが本当に自転車がお好きだということが分かって非常に嬉しかったです(著書にもそのことを触れてましたが、ここまでマジだと思わなかった)。
自転車を5台もお持ちという永さん、今度、お体が回復されたら、ぜひポタリングイベントにいらして欲しいですね。もしもいらしてくれたら、私、嬉しくて牛になっちゃうな<コラ。でわでわです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2010世界選手権を振り返る・その2(2010.10.11)
- 2010世界選手権を振り返る・その1(2010.10.10)
- 体育の日すぺさる:2010世界選手権を振り返る!(2010.10.10)
- RGJぶらりトレーニング旅:千葉県・市原市編(2010.02.15)
- RGJ日記・堀 友紀代選手(2009.12.24)