« ジャパンカップ・オープン女子と四日市ジュニアレース・結果 | トップページ | ジャパンカップ2009・オープン女子結果 »

2009年10月28日 (水)

ジャパンカップ2009オープン女子レース・レポート

どもです。RGJチーム事務局スドウです。

先日、10月24日(土)にジャパンカップ2009のオープン女子レースが開催されました。Ready Go JAPANチームからは堀・松田・吉井・武田の各正選手とともにテスト生・佐藤の5名という大量エントリー。日曜日の国内外プロチームが出場するレースの前座レースではありますが、個人的には久しぶり(実は4年ぶり・・・)のジャパンカップのオープンレース観戦ということもあり、どんな状況になっているのか、その辺りもレポートしたいと思います。

今回のRGJチーム参加メンバーで、このレース参加の経験があるのが2名だけ・・・ということもあり前日はかなり早めにコース入りして試走。須藤大輔チーム監督とともに堀・佐藤・松田の3名が試走へ。
Img_0520
いってらっしゃい!気をつけてね!!

コース試走では、一部苔むしている下りの危険箇所などを確認しながら、コースの特徴を頭にたたきいれます。
Img_0524
テスト生・佐藤選手は、実は今シーズンのほとんどを怪我のため、レース参加できず、ようやくJCRC群馬レースで復帰したばかり・・・ですが時折、笑顔もみえて調子は良さそうでホッ

試走から戻ったらレース受付(レジストレーション)と監督会議であります。先に試走を所属高校の自転車部とすませていた武田選手と合流して、さらに吉井選手のライセンスをflame高橋ママから預かって手続き。
Img_0538
そして監督会議で確認をいろいろと。会議が始まる前に写真を撮ってみました。こんな感じでいつも監督会議をおこないます。これはあまり海外も日本も変わらない光景。ただ、このレースでは選手も参加OKというのナゾ。というのも、オープンレースだと選手兼任監督というのも多いからなのです。

この後は明日のレースまでの準備と、夕食。もちろん宇都宮ギョーザをいただきました。あ、こんなモノもあるんですよ。宇都宮にきたらコレですよ、レモン牛乳!
P1150303
あまりレースの体調を整えるのに影響するものでなければ、こんな地元名物を味わうのも一考。地元の人とオハナシするときにもネタに困らない、というのもある<特に海外では。

さて、翌朝。アップを入念におこなって、スタート前のサインに、そろそろ向かいましょう。空気圧OK?
P1150314

スタート地点に海外女子選手の姿が!彼女が今回、オープン女子で唯一、外人選手でエントリーしていたカナダのLindsey Tulloch選手。お互いにレースでの健闘を誓います。
P1150316
※写真左よりRGJ武田、佐藤、堀、松田、そしてTullochの各選手。

そして、いよいよ正午12時過ぎのスタートを迎えます。日本女子の強豪選手たちが集まっている中、チームで5人揃っての登場はインパクト大!
P1150326_2

ここからのレースの模様はビデオ撮影しておりますので、こちらでどうぞ。
<BGM入り>
http://www.youtube.com/watch?v=tkSODKutATY
<実際の音声入り>
http://www.youtube.com/watch?v=DCOyax9Gqig

・・・残念ながらRGJチームは惜しくも完走を果たせませんでしたが、レース実況にゲストコメンテーターとして出演されていた安田大サーカスの安田団長に堀選手、相当応援されていたり、吉井選手の健闘が大きくオーロラビジョンに写ったりしました(吉井選手は特に寸前で完走を逃したので残念・・・)。なお、オープン女子の結果はこちらです。

ただ、レースの後にもRGJチームはお仕事があります。自転車レース、特に女子レースの素晴らしさをアピールをするためにレース会場のイベントブースでPR活動です。今回はハロウイン・バージョン!(武田選手ママ、トンガリ帽子貸していただきありがとうございます!)
Img_0580

先ほど、レース中にたくさん、応援してくださった安田団長にもご挨拶・・・って、なんで逆にタコ焼き、もらっているのだ!いつもスイマセン!!
P1150332

RGJチームのサプライヤー協賛でもあります、OGKカブト様は、ヴィラージュ付きの出展ブースを展開!ヴィラージュとは、契約選手やチーム、VIP向けに簡単な飲食を提供する場所。海外の大きいレースでは見かけるのですが、日本では始めて見た気がします。なので、早速おじゃま!
P1150336
お茶をいただきつつ開発中の製品とかも、見せてもらっちゃったり何かしちゃったり。こうやって製品について気づいたことを提案するのもチーム選手のお仕事なのです。

そして、ボチボチ帰るよー、という頃合に安田団長が登場!「堀チャン、一緒に(宇都宮)駅前まで行くよ!」ということで、2人仲良くツーリング・ランデブーで走って行ったのでした。本当に団長って自転車好きですな。
P1150342

今回は、肝心のレースで結果が出せなかったのは非常に残念でありました。しかし自転車の認知とともに、レースを観戦される方々が多くなったことにビックリしました。私が数年前、オープンレースに出場したときは、こんなに観客はいなかった気がしますし。特に地元・宇都宮のチーム「ブリッツェン」の活躍も観客動員に影響大だったと思います。こうやって様々なチームが活躍したりPRをおこなうことで、自転車が末永く文化として根付くように活性出来るお手伝いを、RGJチームでは今後もおこなっていきます。

今後もレースでも活躍できるように頑張っていきますので、引き続きのReady Go JAPAN(レディー ゴー ジャパン)チームへご声援を何卒、よろしくお願いいたします!!

|

« ジャパンカップ・オープン女子と四日市ジュニアレース・結果 | トップページ | ジャパンカップ2009・オープン女子結果 »

参加レース結果」カテゴリの記事